MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 政府が市民を苦しめる?

政府が市民を苦しめる?

2007 8/03
政治一般
2007年8月3日

 今日は、昨日に引き続き、参院選期間中にお世話になった同僚議員などへの挨拶まわりのほか、マスコミの方々と意見交換。さらには、事務所において、今後の政治の動きを予想しながら、今後の活動計画などについて検討を行いました。


 さて、社会保険庁のずさんな事務管理によって多くの「消えた年金」が生じ、これが一般市民の皆さんの生活を苦しめる結果となっています。これに加え、今日報道のあった、林野庁による、「緑のオーナー制度」に出資した一般市民の方々が、元本割れという損をおっていらっしゃることも、政府が市民の方々を苦しめる結果となっていることでは、全く同じような問題です。


 この問題、1984年に「国有林をみんなで育てましょう」という呼びかけで、一般市民からも出資への公募が始まりました。その総額は500億円と言われています。ところが、その後の木材価格の低下のために、99年から満期を迎えた方々の中で、元本割れをおこして損をおっていらっしゃる方々が9割もいらっしゃるという問題です。今後満期を迎える方々の中でも、おそらくほとんどが損をおうことになるだろうと言われています。


 林野庁がこの出資の公募を行ったとき、このような損をおうことがありうるという「リスク」に関しての説明は十分ではありませんでした。そのために、無辜の市民の方々において、多数の方々が損をこうむる結果となってしまったのです。


 まさに、政府が一般市民を苦しめる結果となったこの問題、実は私の地域でもこの数ヶ月の間に、何人もの方々から「この出資で損をおってしまった」と苦情が寄せられるようになっていました。


 今後、予算委員会などの場で、この問題、しっかり追及していきたいと思います。一番重要なのは、責任の所在。どこにどのような責任があったのか、明らかにしていきたいと思います。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 静かな議員会館
  • 「受け皿」としての責任

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次