MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 彼我の違い

彼我の違い

2008 6/18
政治一般
2008年6月18日

「日本とは違うね~」 友人と話していてそんな会話がありました。政治に対する国民の声の上げ方についてです。


お隣り韓国。米国からの牛肉輸入制限解除の問題で、BSE問題を懸念した国民が大規模なデモを行いました。国民的な運動になっていて、就任してまだ長くはたたない李大統領の支持率は急速に低下しました。


欧州。ガソリンなどの燃料価格の急騰に不満をいだく多くのトラックドライバーたちが、トラックに飛び乗って道路にずらりと並べる抗議行動。ひとりひとりのドライバーが、燃料価格高騰に対する政府の対応を求めています。


途上国では穀物などの食料価格の高騰を受けて、あちらこちらでデモが発生しています。


政府が間違った政策を行っていること、あるいは適切な政策をとっていないことに対して、海外では、国民ひとりひとりが声をあげ、政府に対して積極的に動きを求めている例が、特に最近多く見られます。


ひるがえって日本はどうか。ガソリン価格の問題、その他のもろもろの物価上昇の問題、後期高齢者医療制度の問題、年金の問題・・・・・・・生活を直撃する問題が山積しているのですが・・・・他国とは違うようです。


「政治に何ができるの?」そういう声が聞こえてきそうです。そのような思いを植えつけたのは、日本の政治の力不足のせいでしょう。


でも、政治で生活は変わります。絶対に変わります。それを私たち政治家は証明していかなければなりません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 水の恵み
  • 出版ラッシュ

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次