MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ダムの必要性を見直して

ダムの必要性を見直して

2008 9/11
政治一般
2008年9月11日

 熊本県の蒲島知事が、長年問題となってきた川辺川ダムについて、白紙撤回する方針を表明しました。


 川辺川ダムは長年、「ムダな公共事業」の一つの具体例として取り上げられてきました。そのダムについて、白紙撤回を決めた知事の英断は高く評価したいと思います。


 人口減少化の昨今、「利水」という名目でダムを作りにくくなった今、それに代わって「治水」という名目でのダム建設が進められようとしています。


 佐賀の城原川ダムも同様の例。国土交通省は、大雨が降ったときを想定して、治水のためにダムは必要だと指摘します。しかし大雨の際の流量の想定計算などについては、本当にそれだけの流量になるかも含めて疑問点がたくさんあります。ダム建設ありきで、それを根拠づけるための流量計算ではないかという声が大変強いのです。


 治水を行うのであれば、河川改修も含めて考えられる手段はいろいろあります。それらも含めて、自然環境に負荷が少なく、かつ財政面の影響も含めて、どのような対策がもっとも適切なのか、落ち着いた議論ができるようになっていくことを切に望みます。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • マニフェストづくり
  • 埋蔵金はやっぱりある

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • マイスター より:
    2008年9月18日 12:15 PM

    樺島知事の川辺川ダムの中止については、ある一定の評価はできます。
    苦渋の選択であったと感じます。
    ただ、潮谷前知事が表明した、中流の荒瀬ダム廃止を撤回した真意が見えてきませんね。
    この荒瀬ダムは52年前に建設され、放流時の振動や水質汚染等による有明海の漁獲高の減少など問題を抱えています。
    上流~中流~下流~有明海に至る、グランドデザインが出来てない気がします。
    小生「新党日本」の党員ですが、先日もわたし宛メールに田中康夫党首が、同じ意見を持たれていることを知りました。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次