MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 復興国債の日銀引き受け

復興国債の日銀引き受け

2011 4/02
政治一般
2011年4月2日

 震災復興に向けた補正予算案について、色々な報道が先行する中、その財源調達について、おそらく巨額のものが必要になるであろうという見込みから、増税でもなく、普通の国債発行でもなく、国債を発行して日銀に直接引き受けてもらうという案が飛び交っています。

 私はこの考え方には、今の段階では慎重です。

 今回の震災は確かに未曾有のものです。国を挙げての対応が必要となります。しかし、それへの対応は、少なくとも金融市場との関係では、非常時的な対応ではなく、通常の色々な仕組みを武器として乗り切っていくスタンスでこれまでやってきています。ですから、金融市場の方も、比較的落ち着いて反応しています。

 これが、国債の日銀直接引き受けという、通常ではない対応を一気にとってしまったとしたら、金融市場はこれを「異常なもの」ととらえ、不測の反応をする可能性があると、私は思います。

 もちろんこれから震災対応について、本当に巨額の予算をもって対応していかなければならないことが、次第により明らかになっていくと思います。その中で、金融市場にも理解が進む形でそのような「異常なもの」ですら必要だという雰囲気になることがあるとすると、その可能性は出来てますが、今のところはそのような雰囲気ではないと思うのです。

 いずれにしても日本の財政は、金融市場との緊張感のあるにらみ合いの状況が続きます。市場との対話が、これまで以上に必要になります。

banner20110311_220110311-ganbarou_120x60

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 県議選スタート
  • 難しい一週間

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次