MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 与野党協議に向けて

与野党協議に向けて

2011 5/24
政治一般
2011年5月24日

 特例公債法案など、与党としての政権運営を確保するための重要法案を通していくため、与野党協議を進めていかなければなりません。

 野党側からの主張は、その前提として、私たちがマニフェストに示した政策を見直すこと。

 「4K」(子ども手当、高速道路無料化、戸別所得補償政策、高校無償化)などと野党側からは言われていますが、特に注目されているのは、子ども手当の見直し。

 与野党協議を前にして、協議の中で子ども手当を見直すことについて、党内の理解を得ていくための会議をを開催しています。しかし、依然として「マニフェストに示した政策は堅持すべし」との意見もあります。

 その思いは同感です。マニフェストに示した政策は、全力で実行していかなければなりませんし、私が財務大臣政務官を務めていたときも、最大限財源を作って実行していくべく尽力しました。実行のための努力を続けていくことは当然。

 しかし、一方で、野党側から強く見直しを求められており、それが事実上、特例公債法案の条件となっている中で、「絶対に見直さない」と言うことにどれだけの意味があるのか、私は疑問です。

 見直しを行わず、そのために特例公債法案も通らず、さらにそのため政権運営ができないという結果となるのは目に見えており、そのような結果を避けることが第一の目標であるべきというのは、全く当然のことではないでしょうか。

 この当たり前のことが、当たり前にできるようになるよう、党内議論を尽くしていきたいと思います。

banner20110311_220110311-ganbarou_120x60

 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自らをつくす
  • 社会保障制度改革・・党内とりまとめ

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次