MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 南三陸町

南三陸町

2011 7/25
政治一般
2011年7月25日


DSCF1268宮城県の被災地を視察に行ってきました。


今回は、三陸海岸を岩手県の方に向かって北上し、南三陸町を中心に見てきました。


南三陸町は、津波被害のことさら甚大であったところ。海岸沿いの町のほとんどが津波で流されました。町役場はあとかたもなく、その隣にあった鉄筋の防災庁舎も、まさに鉄筋だけが残っています。町長さんも、そのてっぺんの鉄塔につかまって何とか津波に飲まれるのを防いだという町。


さらには、防災担当であった若い町職員の女性が、津波の直前まで町民の避難を促すためにマイクを握り、自らは津波被害に飲み込まれてしまったという、「天使の声」の町です。


津波による被害のすさまじさは、言葉ではあらわせません。高校、中学校、小学校が高台に位置する町であったので、そこに向けて町民の皆さんが避難する目標があったということが幸いでした。しかし津波に流された町の中心部はあとかたもありません。


南三陸町の近隣の仮設住宅にも行ってきました。「ここに入れてもらって本当に有難いです」とおっしゃる方、「家族も亡くなりましたので・・・・」と言葉少なく語られる方、それぞれの状況を目の当たりにして、継ぐ言葉もありません。

       

がれきの処理の遅れは否めません。それはどこに課題があるからなのか。確かに、市町村や県といった地方自治体を一義的な対応者としているところに問題があるのかもしれません。


これだけの規模の災害ですから、国直轄という形でのがれき処理が必要だという声に説得力を感じます。さらに言えば、国直轄でがれき処理を行っていくとすると、省庁縦割りの問題がその障害となっていく可能性も感じられます。そのような点から、復興庁といったような一元的な組織の必要性も感じられました。


これらの思いをしっかり胸に抱いて、これからの復興基本方針、第三次補正予算案作りに臨んでいきます。


banner20110311_220110311-ganbarou_120x60

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 高い関心
  • 総理発言の真意

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次