MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 「反格差」のデモ

「反格差」のデモ

2011 10/16
政治一般
2011年10月16日

「反格差」とも言われる若者のデモが、世界各国に広がりを見せているのが懸念されます。


若者を中心とした動きは、中東における国家体制の交代につながりました。イギリス、米国でも、経済状況が厳しい中で「格差」を強く問題視するデモが発生し、さらには、財政危機と経済危機にあえぐ欧州にも広がりつつあります。


かつて私がインドネシアの日本大使館に勤務していた折、インドネシアの政治主導者がこう言っていたのを印象深く覚えています。「学生が通りに出て来ると、政治体制が危うくなる。」ワヒド政権からメガワティ政権に移行した頃、まだ政治状況が大変流動的な中で、学生によるデモが発生することが、政治全体の体制を危うくしかねないと言われていました。私などは、「学生の運動がそんなに力を持つのか」と衝撃を受けたことがあります。


日本においても、「反格差」のデモが起こりつつあります。若い人たちが、デモに出るという必要に迫られることのないような政治が必要です。「対岸の火事」ではありません。

banner20110311_220110311-ganbarou_120x60 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 第三者委員会の意味
  • TPP・・・議論続く

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次