MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 若者の雇用戦略

若者の雇用戦略

2012 3/19
政治一般
2012年3月19日

今日、総理官邸で、野田総理出席のもと、「第七回雇用戦略対話」が開催されました。


労使のリーダーと、教育界、学界等そして政府とが同じ席について、雇用の拡大という大命題について率直に議論しようということで立ち上げられた会議です。


特に今日は、若者層の雇用について集中して意見交換を行いました。


若者層の雇用状況の厳しさは大変深刻なものがあります。そのような中で、どのようにして若者層に対する雇用を作り出し、ミスマッチを解消していくかが大きなカギです。

       

会議の中で、最近、「秋入学」という画期的な取り組みを検討していくと発表した東京大学の浜田総長の言葉が私の胸に突き刺さりました。


浜田総長の主張はこんなことだったと思います。・・・・雇用のマーケットのことも考えなければならない。グローバルに競争している企業は、今や国境を超えて人材を探し、リクルートしており、雇用市場というのが日本の中の競争だけではなく、世界中での競争として広がっている。


日本の企業が必ずしも日本人だけをリクルートするという時代ではなくなってきている、したがって雇用先を探して競争する時に、隣の日本人との間での競争ではなく、海の向こうの外国の若者との競争になっているということを認識しなければならない、ということを言われたかったのではないかと思います。


浜田総長は、学生を社会に送る出す大学としては、このようなグローバルな競争の中で学生が勝っていけるように、「秋入学」ということを検討する決意をされたのだと思います。


雇用の世界においても、新しい状況が生まれていると言わざるをえません。それを踏まえて、雇用戦略対話での検討はさらに深掘りしていかなければなりません。

banner20110311_220110311-ganbarou_120x60

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 自民党のスタンス
  • 党内論議・・・四日目

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次