MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. TPP
  3. TPPーー政府は現状をどう説明するのか

TPPーー政府は現状をどう説明するのか

2013 4/01
TPP 国会活動
2013年4月1日
明日火曜日、党経済連携プロジェクトチーム会合を開催します。最近動きの見られる日EUのFTA、日中韓のFTAの現状、見通しなどを政府からヒアリングするのはもちろんですが、第一の課題としてTPP交渉参加に向けた各国、特に米国との協議の進展状況ついて、政府に確認するためです。
私たちが与党の時には、自動車など米国が日本に譲歩を求める件について解決し、米国と合意した上で、日本としての交渉参加意図表明を行うつもりでした。しかし安倍総理はそうしなかった。自動車などについて米国が引き続き日本に対して譲歩を求めることができる状況のまま、日本だけ一方的に交渉参加したい旨表明しました。その結果、米国はフリーハンドで自動車などについての譲歩を日本に求めてきていると思われます。その結果として、今でも依然として、米国から「日本の交渉参加に同意する」との言質をとれていません。
いざとなれば交渉参加しない、という交渉カードを日本は持ち続けるべきだった。そう私は予算委員会で安倍総理に指摘しました。安倍総理はそれに対して、「交渉参加しない、ということは交渉カードにはならない」と色をなして言い放ちました。
その結果が今日の日本の、米国との交渉過程での苦境です。この流れの中では、おそらく日本の交渉参加について米国の同意が得られる時には、自動車など面で相当の譲歩を迫られていることでしょう。極めて稚拙な交渉手法です。
明日政府関係者は、現状をどう説明するのでしょうか。
TPP 国会活動
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 県連大会で引きしまる
  • 平野さん

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 通常国会、最終週へ
    2024年6月16日
  • 予算案、衆院通過・・裏金問題の「幕引き」はさせない
    2024年3月2日
  • 「私は知らなかった」、オンパレードの政治倫理審査会
    2024年3月1日
  • 裏金問題の、責任を明らかにする国会へ
    2024年1月27日
  • 政治への信頼を取り戻す…通常国会の大きな課題
    2024年1月26日
  • 通常国会スタートに向けた一週間
    2024年1月22日
  • 秋の臨時国会、スタート
    2023年10月20日
  • 国会閉会中も、やるべきはある
    2023年6月20日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次