MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 社会保障
  3. 年金カット法についての新たな試算も不誠実

年金カット法についての新たな試算も不誠実

2016 12/27
社会保障
2016年12月27日
秋の臨時国会で問題となった年金カット法について、政府は参議院審議の際に約束していた「新たな試算」を出してきました。
しかしその内容を見ると、足元の2年間だけ賃金が下落し、その後はもともと政府が想定している(あるいは、期待している)高い賃金上昇率が実現するという前提のもの。これもって信頼に足る試算が示されたとは言い難いものでした。
しかも、この試算資料の中に、「次回の年金財政検証においては、専門家の意見を踏まえながら様々なケースを想定した幅広い前提を設定することを検討していくこととしている」と、わざわざ注記されています。
この意味するところは、次回の財政検証も前回と同じような議論を行うということを宣言しているようなものであって、すなわちまた、実現不可能な高い賃金上昇率を想定した(期待した)上で、「年金は100年安心です」という結論をひねり出す、ということです。
ごまかしの数字で「100年安心です」と言いながら、実際には賃金が下がれば年金をカットする。こんなでたらめな政府のやり方で、年金に対する信頼が得られるわけはありません。必要なのは、正直な目線からの抜本改革です。
社会保障
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 不透明感
  • 対立をあおる言葉

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 少子高齢化社会を支えられる社会保障制度の確立に向けて
    2024年9月16日
  • 本当に紙の健康保険証を来年12月で廃止していいのか
    2023年12月21日
  • マイナンバーカードと保険証の一体化は、国民の理解を得られているか
    2022年10月14日
  • ますます意味不明、5000円給付
    2022年3月18日
  • 5000円を一回限り配るより、年金カット法をやり直せ
    2022年3月17日
  • 75歳以上の医療費2割自己負担の決まり方がひどい
    2020年12月10日
  • こんなにノーテンキな年金財政検証は認められない
    2019年8月27日
  • まもなく年金財政検証結果の公表
    2019年8月21日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次