MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 社会保障
  3. お茶を濁す、程度の年金改革案

お茶を濁す、程度の年金改革案

2019 7/09
社会保障
2019年7月9日
小泉進次郎氏が、年金問題についてこの選挙戦、あちらこちらで語っているようです。
今回の2000万円貯金報告書問題を受けて、政府与党としてもしっかり年金問題に取り組んでいます、ということをアピールしたいのかもしれませんが、問題はその内容です。
私が見たところ、語られている年金改革案の内容は、ひとつには社会保険の適用拡大。非正規の方々でも正規職員と同じような働き方をしている方であれば、厚生年金に入ってもらおうということです。ただ、これはもともと民主党政権の頃からも積極的に行ってきたことであり、目新しいことではありません。
もうひとつは、年金の受給開始年齢を例えば70歳からという風に選択することで年金の受給額が増えますよ、ということ。いわゆる選択的な年金支給開始年齢の繰り下げですが、あくまでの個人の選択で自分によりよいと思う方法を選んで下さいというだけのことであり、年金制度全体の強化とは関係ありません。
これと関連して、在職老齢年金制度の廃止なども言われているようなのですが、もし本当に廃止するとすると、1兆円と言われる財源をどうするのか、また、結局高齢になっても高所得を稼げているような人たちを利するというチグハグなことにならないか、といった問題もあります。
いずれにしても、今、年金制度に必要なレベルの抜本改革とは全く言えません。お茶を濁している、程度の話です。
社会保障
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 広島県選挙区、森本しんじさんを応援!
  • 明日は武雄市!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 少子高齢化社会を支えられる社会保障制度の確立に向けて
    2024年9月16日
  • 本当に紙の健康保険証を来年12月で廃止していいのか
    2023年12月21日
  • マイナンバーカードと保険証の一体化は、国民の理解を得られているか
    2022年10月14日
  • ますます意味不明、5000円給付
    2022年3月18日
  • 5000円を一回限り配るより、年金カット法をやり直せ
    2022年3月17日
  • 75歳以上の医療費2割自己負担の決まり方がひどい
    2020年12月10日
  • こんなにノーテンキな年金財政検証は認められない
    2019年8月27日
  • まもなく年金財政検証結果の公表
    2019年8月21日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次