桜を見る会に関する公文書管理の問題について、内閣府がある政府資料について、一部を「白塗り」して隠して国会に提出するという問題がありました。
これに関して、内閣府は、国会に対して不適切な報告を多なった事例、と位置付けていますが、同時にこの「白塗り」された文書自体は「新しい、別の行政文書」として、それ自体は法に沿った取り扱いが行われているという認識を示しています。
北村・公文書管理担当大臣も国会で同様の見解を示しています。
しかし私にはこのことがどうも解せません。
ある事柄に対する公文書は、「ひとつ」なのではないでしょうか。
公文書というのはそもそも、行政の意思決定過程が後世においてもしっかり検証できるようにという趣旨で保存されるべきものとして制度化されています。意思決定過程を将来に向けて「見える化」するためのものです。
その公文書が、ある時にはこちらの文書で、あるときには一部が「白塗り」されて隠されたこちらの文書で、というのでは全く説明がつきません。
桜を見る会の問題の中で、問題を糊塗しようと無理な「忖度」をするからこのような珍妙な状態となるわけです。
公文書管理の意義が全く失われていると言わざるを得ません。