MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 農業
  3. 高収益作物次期作支援交付金をめぐる大混乱

高収益作物次期作支援交付金をめぐる大混乱

2020 10/16
農業
2020年10月16日
予算委員会理事懇談会が開催され、今日閣議決定された、新型コロナウイルス対策の予備費使用5492億円について、政府から説明を聞き、質疑を行いました。
予備費使用の太宗は、雇用調整助成金の特例措置が12月末まで延びたことへの対応です。一方で休業支援金の執行は極めて低調なまま。この点私から指摘して、改善を求めました。
また今回の予備費使用においては農林水産省所管の経営継続補助金について、申請が予想を上回っているということで、241億円の追加措置となりました。
しかし、私からは、高収益作物次期作支援交付金について指摘しました。
コロナ対策としてこの春から導入されたこの交付金。今全国で募集が行われており、果樹や茶など園芸作物の農家から高い期待が寄せられています。
ただこの交付金、これも申請が予想を上回っており、今週に入って、いきなり農水省から「支給先は減収率が2割減以上の農家とする」という新たなハードルが追加されてきました。
これまではそのようなハードルは示されていませんでしたから、全国では申請作業が進んでいます。農家においては、既にこの交付金のベースとなる、農作業法の改善や研修の実施などに着手して、それにコストをかけているところもあります。
そこに、「減収率2割以上」との新たなハードル。全国の農業の現場に大きな混乱が広がっています。
そうでありながら、今日の予備費使用においては、本件について政府からは全く触れられていませんでした。
そこで私から、「高収益作物次期作支援交付金」について全国で混乱が広がっており、予算が足りないのであれば、むしろこちらを予備費使用先として提案してくるべき」と、政府に指摘しました。政府側はこれを検討するとしています。
現政権の新型コロナウイルス対策全般に言えることですが、現場のニーズ、現状にそぐわない右往左往が目に余ります。国会でしっかりチェックしていかなければなりません。
2BD06013-8C5A-42C7-810A-4BBEBD71E6F0
 
農業
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 弔意を表することを要請する、ことへの違和感
  • 良い秋芽ノリがとれますように

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 農水省のコメ無策
    2024年9月3日
  • 棚田地域振興法の延長を!伊万里市二里町炭山にて
    2024年9月1日
  • アグリフードEXPO東京で、農業の販路拡大を支援
    2024年8月21日
  • たばこ産業の今後を展望する
    2024年7月26日
  • 佐賀県農業共済組合の皆さんからの要請
    2024年7月22日
  • 全農林の皆さんと、農政の基盤を強化する
    2024年7月19日
  • 上場地区の農業を支えていく
    2024年7月18日
  • 日本の伝統と文化、茶業を今こそ支えていくべき時
    2024年6月24日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次