MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 国会活動
  3. コロコロ変わる菅総理の答弁

コロコロ変わる菅総理の答弁

2020 11/06
国会活動
2020年11月6日
衆参の予算委員会、4日間の質疑が終わりました。
さて、日本学術会議の問題が注目されていましたが、菅総理の答弁はどうだったか。
私の印象は迷走していた、というものです。
というのは、鍵となる「なぜ6人の学者さんを任命拒否したのか」という焦点の問いに対して、菅総理は、当初、出身大学、若手などの偏りがあったからだ、という趣旨の答弁をしていました。
しかし、今回の6人がむしろ少数派の大学だったことや、若手、女性も含まれていて、答弁とは矛盾することを指摘されると、「今回の任命とは直接関連しない」と答弁をコロッと変えました。
さらに、昨日は「推薦にあたって事前の調整をしなかったから、任命拒否という結果となった」という趣旨の答弁を突然出してきました。
その調整、答弁では「一定の調整」と言っていましたが、一定の調整とは何かと問われると、それは「人事に関することだからお答えできません」と。
菅総理のこの4日間の答弁を聞いていて、都合が悪くなったら理由もなく「答弁できない」ということが続いて、それなら国会なぞ要らないではないか、と言いたくなります。
これは安倍政権の継承どころか、安倍総理の答弁よりひどいレベル。
学術会議の問題は全く説明されていません。菅総理には、さらに国会の場で説明を求め続けていきます。
国会活動
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 米大統領選・・民主主義への信頼を
  • 解散時期より、コロナ対策

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 通常国会、最終週へ
    2024年6月16日
  • 予算案、衆院通過・・裏金問題の「幕引き」はさせない
    2024年3月2日
  • 「私は知らなかった」、オンパレードの政治倫理審査会
    2024年3月1日
  • 裏金問題の、責任を明らかにする国会へ
    2024年1月27日
  • 政治への信頼を取り戻す…通常国会の大きな課題
    2024年1月26日
  • 通常国会スタートに向けた一週間
    2024年1月22日
  • 秋の臨時国会、スタート
    2023年10月20日
  • 国会閉会中も、やるべきはある
    2023年6月20日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次