MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. 国民に刑罰を科すのに、この杜撰な議論は何だ!

国民に刑罰を科すのに、この杜撰な議論は何だ!

2021 1/28
新型コロナ対応
2021年1月28日
新型インフルエンザ特措法、感染症法の改正について、我が党と自民党との間で、政府案の修正についての議論を行ってきました。
私たちの方からは、感染者が入院措置に応じない場合、積極的疫学調査に応じない場合について、刑事罰をかけるという政府案については、それが絶対に必要だという具体的な事例を政府側が説明できず、そのような中で刑罰までかけるのは行き過ぎであるということを主張してきました。
それに対して、与党側から今日、刑事罰を全面的に撤回するという回答があり、私たちとしてもこれを了としました。
この議論の中で明らかになったのは、政府の中での極めて杜撰な議論のあり方。
法改正案を作る段階で開かれた専門家の会合、厚生科学審議会感染症部会(1月15日)においては、18人の委員が出席し、そのうちなんと、11名が罰則について反対もしくは慎重な考え方を示していたのです。
それにもかかわらず、座長役の脇田委員は、「おおむね賛成」と無理矢理取りまとめていました。
この一連の経緯が、昨晩、私たちが突き止めた議事録で明らかになったのです。
国民に刑罰を科すという、極めて重い法改正を提案するのに、このような強引かつ不透明な進め方は異常です。
法改正自体は、今回の与野党合意を受けて、一定の進展があるでしょう。しかし、この政府の態度自体は改めて検証し、再発しないような厳しい議論が必要です。

2EE638EC-F054-40D2-AA30-AAB2CA7649A8
0F18732D-72D9-4697-994C-CCD6ED0664DF
 

======
関連動画をご覧ください。

新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 緊急事態宣言の解除は・・その基準を明確に
  • 唐津市長市議会選挙、白石町議会選挙の最終日

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次