MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. ワクチン接種急ブレーキ・・「偏在」が理由なのか?

ワクチン接種急ブレーキ・・「偏在」が理由なのか?

2021 7/07
新型コロナ対応
2021年7月7日
今日、衆議院厚生労働委員会の閉会中審査が行われました。私たちの党からは、枝野代表、長妻副代表らが質問に立ちました。
ワクチン接種の遅れに関することは、当然に大きな論点でした。
しかし、今日の政府からの答弁を聞いていても、なぜ今になって各自治体において接種が急ブレーキがかかる状態になっているのか、納得のいく説明にはなっていませんでした。
政府からは、繰り返し、自治体に配布しているワクチンの量は十分であり、9000万回分を既に配布していて、今のところ5000万回接種されているから、まだ4000万回分はあるはず、それが偏在しているから遅れているんだ、ということが述べられます。しかしそれもかなり解せません。
まだ4000万回分も本当に「余って」いるのであれば、偏在しているとしても、こんなに全国的に急ブレーキがかかるはずはありません。それとも政府がよほど極端に、多く配るところには多く配り、少ないところには少なくしか配らなかった、ということなのか。そうだとすると、それも大問題です。
原因が分からない中で、この急ブレーキ問題は簡単には解消できないのではないか。
そのような危惧の念が拭えません。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東京オリ・パラの「大会関係者」の取り扱いがはっきりしない
  • 4度目の緊急事態宣言・・菅総理の「失政」は明らか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次