MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. オミクロン株対応で、政府と専門家の意思疎通は十分できているのか

オミクロン株対応で、政府と専門家の意思疎通は十分できているのか

2022 1/21
新型コロナ対応
2022年1月21日
オミクロン株の感染拡大に対して、20日の厚労省アドバイザリーボードにおいて、専門家から提言があったということでした。
その内容は、人流抑制ではなく人数制限だと、若年層で重症化の恐れが小さいのであれば検査をしないでよいのではないかと、そんな話が伝わってきました。
これは、今行っているまん延防止等重点措置の考え方とは異なります。
まさに今、まん延防止等重点措置を使って感染を抑えていこうという動きを政府として行っている中で、この矛盾するメッセージの発信は何なのか。政府の中の一貫性はどうなっているのか。
専門家と政府との意思疎通は十分できているのか、という疑念を抱きます。
来週月曜日、衆議院予算委員会で質疑に立ちます。午後3時12分から1時間です。尾身会長にも参考人としての答弁をお願いしています。
上記のような矛盾を政府全体としてどう説明するのか。今、オミクロン株への対応は非常に重要な時を迎えています。そんなところで、政府として発信が一貫性を欠くようなことはあってはならないと思います。
しっかりとした説明を求めたいと思います。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 予算委員会開催に向けた合意
  • 政府与党の驚くべき気の緩み

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次