最近、国債市場関係者と頻繁に意見交換をしています。
12月20日に、黒田日銀総裁は、長期金利の上限をそれまでの0.25%から0.5%まで引き上げる決定を行いました。
それは突然の発表で市場ではサプライズとして受け止められましたが、本質的には実は決してサプライズではありませんでした。
市場はそれまで、日銀による超低金利政策は持続不可能と判断して金利上昇を予測し、それにしたがって国債を売って(したがって金利は上昇方向に働く)いました。ある意味そのような市場からの圧力に日銀が屈する形で、0.5%まで長期金利を引き上げたのです。
今、私が見る限りでは、市場はさらなる長期金利の上昇を予測しています。日銀が長期金利を0.5%に抑えることは無理だろう、抑えるために国債を日銀が買い続けることは無理だろうと予測しています。
つまり国債は市場参加者によって売られる地合いにあります。この市場の圧力に対して日銀がずっと対抗し続けるのは無理です。
これは非常に懸念される状況です。今や日銀は政府による発行済国債の半分を保有する超大口の保有者です。その日銀が、国債を買い支えることができなくなる…
これまでのアベノミクスによる異次元の金融緩和策の巨大なツケがまわってきていると言わざるを得ません。
今、政府は市場の声に、最大限の敏感さをもって耳を傾け、対応しなければなりません。危機管理のフェーズにあると私は見ています。