政治一般– category –
-
消防団支援議員連盟の総会開催
党の消防団支援議員連盟の総会を開催しました。日本消防協会の秋本会長、そして消防庁から、消防団をめぐる現状を聞かせてもらいました。最大の課題は、年々減少が続く消防団員数。これです。昨年、全国の消防団員数は初めて80万人を下回り、78万4千人とな... -
佐賀県市長会の皆さんとの意見交換会
佐賀県内の市長会の皆さんが上京してこられました。今朝は県選出国会議員との恒例の意見交換会でした。各市における重要な課題を全体的に取りまとめ、政府に対して申し入れを行っていらっしゃいます。その中でも、子ども子育て支援、農業問題、有明海問題... -
自公関係の帰趨の持つ意味
東京28区の候補者調整に端を発した自公関係のきしみの問題。これはあくまでも他党の問題であり、私たちがどうこう、という立場にはありません。しかしながら、この問題が、例えば解散総選挙がいつになるのか、他党がどう動くのかといった、私が担当する選... -
春の園遊会
春の園遊会が開催されました。コロナ禍を乗り越え5年ぶりの開催でした。衆議院懲罰委員長として参加してきました。雨模様の中ではありましたが、そんな中でも天皇皇后両陛下をはじめとする皇族の方々が、参加者のひとりひとり(と言っても過言ではないくら... -
有田陶器市に、ぜひお出かけ下さい
このゴールデンウイーク、地元の焼き物の町、有田町での「有田陶器市」が開催されています。コロナ禍の中で、有田陶器市は開催できない年が続きました。昨年、やっと再開して、今年はコロナを吹き飛ばそうという勢いでの開催でした。有田での磁器の生産は4... -
千葉5区、矢崎けんたろうさん、守屋貴子さんと駅頭に立つ
今朝は早朝から、千葉5区で頑張っている矢崎けんたろうさんとともに、地下鉄東西線妙典駅で、朝の街頭活動でした。市川市で県議選に向けて準備を進める守屋貴子さんも一緒に、通勤する皆さんにご挨拶をし、私たちの考えを知ってもらうべく活動をさせてもら... -
放送法解釈変更をめぐる問題の本質
政治的中立に関する放送法の解釈変更に対して、高市大臣(当時は総務大臣)は問題となっている「大臣レク」を受けたのか。高市大臣はなかったと言い、総務省の事務方は「大臣レクはあった可能性が高い」と。高市大臣の興奮ぶりといい、一体どうなっている... -
矢崎けんたろう事務所の選対会議の現場から
今日は夕刻に千葉5区補欠選挙に向けて、矢崎けんたろうさんの事務所での選対会議に出席しました。選挙の指揮官としては、現地現場での状況を十分把握しておきたいと思います。現場の皆さんには、本当に頑張ってもらっています。選対会議の後は、本八幡駅で... -
矢崎けんたろうさんと、駅頭活動
今春の千葉5区衆院選補欠選挙に向けて、準備を進め支援の輪を広げる、矢崎けんたろうさんの応援に行ってきました。原木中山駅前での夜の駅頭活動でした。矢崎さんとともにマイクを持ち、ビラを配る。地道な活動ですが、これが大事です。私も気合いが入り... -
安易さが染み付いた自民党の体質
与党幹部から物価高騰対策として、予備費の5兆円を使って追加の対策を打つべきであるとの意見が出ています。自民党らしい、極めて安易な考えです。もちろん物価高騰対策は必要です。しかし、今岸田政権が行っていることは、物価が上がったところに「もぐら...