活動報告
-
子ども子育て
様々な子どもたちのニーズに応えるために
今日は、昨日に引き続き子どもの居場所を届けて下さっている皆さんのところへ。鹿島市の「チャイルドハート鹿島」さんです。未就学児の発達支援、就学児の放課後デイサービスを届けて頂いています。「私たちは、お子さまの上手く表現できない心の声に耳を... -
子ども子育て
子どもたちの「居場所」を大切に
今日は、武雄市で、子どもたちが放課後に、寄り集まって遊んだり、宿題をしたりできる場を、ボランティアで提供されている方々の場所を訪問しました。子どもたちが放課後に、気楽に立ち寄って集える「居場所」を与えてあげたいという思いで、全くの手作り... -
新型コロナ対応
ウガンダ選手団2人目の陽性者の持つ意味
6月19日に9人で来日したウガンダ選手団の内1人が入国の際に、新型コロナ陽性と判断され、そして今日、新たに1人、残りの8人の中から陽性者が出ました。恐れていた事態、と言わざるを得ません。ふたつの意味においてです。ひとつは、今回のこの件について、... -
政治一般
赤木ファイルの開示・・財務省は徹底的な再調査を行うべき
森友学園問題にかかる決裁文書の改ざん問題の中で自ら命を断たれた畿財務局職員、赤木さんが残した、いわゆる「赤木ファイル」が今日、公表されました。改ざんの経緯が赤裸々に記されています。麻生大臣は当初このようなファイルの存在を否定していました... -
後援会活動
活動の巧拙、選挙の巧拙
今朝は街頭活動からスタート。早朝から強い日差しを感じる中での辻立ち活動でした。その後、原口代議士とともに組織団体等への挨拶、そして推薦のお願いにまわりました。これは、これまでの選挙の時であれば、解散総選挙がいよいよ近づいて選挙が確実とな... -
新型コロナ対応
明日、尾身・専門家有志提言に沿った決定が行われるべき
地元では感染状況がかなり落ち着いてきているので、ソフトボール大会、バレーボール大会等の地域のスポーツ行事も行われるようになってきています。良かったと思います。しかし、東京から遠く離れた私の地元でも、東京五輪・パラリンピックによって、再び... -
後援会活動
山間部から海岸から、訴える
地元での新型コロナの感染状況も随分と落ち着いてきましたので、街頭演説活動を再開しました。4月の末から2ヶ月弱ぶり。今日は、太良町の長崎との県境のあたりからスタートして、山間部で、そして有明海の漁港で、田園地域でとあちらこちらをまわりながら... -
新型コロナ対応
政府、大会組織委員会は、尾身提言をきちんと受け止めるべき
尾身会長をはじめとした専門家から、政府、そして大会組織委員会に提出された提言は、ー無観客開催が望ましいー観客を入れる場合は、政府の一般的なイベント開催基準より厳しい基準を採用、開催地(都道府県)に住む人に限る、感染拡大と医療逼迫の予兆が... -
林業
木材価格急騰の現場の声
「ウッドショック」とも言われる、木材価格の凄まじいばかりの急騰。今日、その現場でのお話しをうかがってきました。コロナからの脱却、経済回復を、米国や中国などが先駆けて果たしていく中で、急速に高まる世界的な木材需要が、今般の問題のもとにあり... -
国会活動
通常国会の閉会
今日、今年の通常国会が閉会となりました。新型コロナ対策が議論の中心であったことは間違いありません。2回目の緊急事態宣言が発せられた中で開会し、3回目の緊急事態宣言が続いている中で閉会しました。この間、宣言がなかった期間は3週間足らず。この一...
