活動報告
-
政治一般
安倍総理の政治姿勢
この週末、地元を歩き回りましたが、多くの方々から、衆参の予算委員会審議を見た 感想として、「安倍総理は全く反省していない」という声が多くありました。二閣僚が「政治とカネ」の疑惑で相次いで辞任するという事態に至っても、謝罪をしているのは... -
国会活動
大臣たちのヤジ
安倍総理の、予算委員会中の自席からのヤジが問題となっています。もちろんヤジは行き過ぎてはいけません、しかし安倍総理は、まず野党側のヤジが飛んだ時には、「ヤジらないで下さい」と答弁の中で触れ、長々とヤジに対抗します。これはそうやって答弁を... -
通商政策
安倍総理とトランプ大統領の「口約束」
日米貿易協定に関する衆議院での国会審議が熱を帯びてきています。今大きな論点となっているのが、トランプ氏が、日本からの自動車輸出に対して25パーセントの追加関税を本当にかけないのかどうか。安倍総理は、国会において、トランプ氏との間でこの追加... -
教育
共通テストで「記述式」は現実的か
大学入試改革に関して、英語民間試験以外にも問題があります。国語、数学に関する「記述式」問題の導入です。50万人以上の高校生の皆さんが受験する共通試験において、どうやって採点の均一性を担保するのか。1万人の採点者が必要と言われています。記述式... -
国会活動
緩みきっている安倍内閣
衆議院予算委員会の集中審議で質問に立ちました。菅原前経済産業大臣、河井前法務大臣という2閣僚が、一週間のうちに立て続けて「政治とカネ」の疑惑で自ら辞任するという異常事態。これへの安倍総理の説明を 求めるという形で開催された予算委員会でした... -
国会活動
予算委員会・・安倍総理の政治姿勢を問う
明日、今年の3月から政府与党に求め続けてきた、衆議院予算委員会の集中審議が開催されます。これまでは与党側はとにかく予算委員会集中審議を開かないようにして安倍総理を隠そう隠そうというスタンスでした。今回は、一週間のうちに二閣僚が「政治とカネ... -
教育
なぜ「民間」試験なのか
大学入試における、英語民間試験についてはその導入が延期されることになりましたが、それで問題が解決したわけではありません。政府は、24年の導入に向けて検討するとしています。どうしても解せないのは、なぜ「民間試験」でなければならないのか。今般... -
沖縄問題
首里城とふるさと納税’
那覇市が設けているふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」に、首里城の再建のための寄付がかなり早いスピードで集まっているとのことです。本当に有難いことです。先の大戦で、想像を絶する被害を受けた沖縄。そのアイデンティティーの象徴たる首里城が... -
国会活動
安倍総理は「責任」をどう果たすのか
衆議院予算委員会での集中審議が、6日水曜日に開かれることになりました。今年の冬に、予算案審議を終えた後、安倍総理はずっと予算委員会集中審議を逃げ回ってきました。過去なかったような長期間の「安倍隠し」でした。菅原、河井氏という二人の閣僚が「... -
教育
高校生の声が動かす
問題となっていた、来年からの大学入学共通テストに向けての民間英語試験については、今日、「身の丈」発言をした萩生田大臣が、導入の延期を発表しました。来年春から具体的に動き出すとされていたにもかかわらず、試験会場も日程も全く決まっていない、...
