MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 活動報告

活動報告

  • 通商政策

    日米貿易協議の情報開示を

    日米貿易協議問題に関する野党合同ヒアリングを開催。相変わらず、政府側からは一切情報開示がなされません。トランプ政権側は、トウモロコシを日本が全量輸入してくれるだの、70億ドル分の日本の農産物市場の解放となるなどと、あれこれしゃべっています...
    2019年9月11日
  • 東日本大震災

    汚染水を海に放出・・これが本音か

    原田環境大臣兼原子力防災担当大臣の、福島第一原発からの汚染水について、海に放出して希釈する(うすめる)しかない、という今日の発言は、言語道断です。明日内閣改造があって退任するから、最後には何を言ってもいいやということでしょうか。あまりに...
    2019年9月10日
  • 災害対応

    鉄道各社による情報提供

    首都圏を襲った、観測史上第1位という風速を各地で記録した台風15号。亡くなられた方々、お怪我、被災されていらっしゃる方々に、お悔やみとお見舞いを申し上げます。各地で大きな傷跡を残しましたが、私も今日日帰りで上京しましたので、その影響を体感し...
    2019年9月9日
  • 政治一般

    内閣法制局長官のあるべき姿を

    横畠内閣法制局長官が、今回退任するという報道があります。その真偽はわかりませんが、私自身、横畠氏には思いがあります。何と言っても、現行憲法下において、集団的自衛権を憲法解釈の変更という「禁じ手」を使って認めるということを行った、あの安保...
    2019年9月8日
  • 災害対応

    ボランティアの窓口もボランティアの皆さんが

    今回の豪雨災害に対して、全国から多くのボランティアの方々に、片付け等のご支援を頂いています。本当に有難いです。武雄市において社会福祉協議会の皆さんがアレンジされているボランティア窓口に加え、民間のボランティアセンターが今週末立ち上げられ...
    2019年9月7日
  • 災害対応

    災害対応は常に現場から

    国民民主党・立憲民主党・社会民主党の合同で、先週来の豪雨災害被災地の視察、調査を行いました。有明海の海上ゴミの集積場所、佐賀市金立町大門地区の土砂崩れ現場、大町町のボタ山の崩落箇所、順天堂大学付近の油流出による店舗、住居、農業用ハウス等...
    2019年9月6日
  • 選挙

    高知県知事選を睨んで

    11月に予定されている高知県知事選に対して、現職の尾崎知事が出馬しないことを既に表明しています。したがって、新人同士が争う選挙になります。野党としてはしっかりまとまって戦っていくべきだと思います。先般埼玉県知事選があり、与党が推した候補に...
    2019年9月5日
  • 通商政策

    貿易協議の情報開示を迫る

    日米貿易交渉に関する野党ヒアリングを開催しました。日本側は一切対外説明していない一方で、トランプ大統領をはじめ米国側は「日本が米国のトウモロコシを全部買ってくれる」とか、「日本に対して70億ドルの農産品の市場開放になる」などと発言している...
    2019年9月4日
  • 政治一般

    厚生労働省の「感覚」

    厚生労働省から内閣法制局に出向していた幹部職員が、「臨床研究法案」を検討過程の法案の案文を、製薬会社に漏らしていた、そしてこの幹部はそのために厚労省から処分を受けたが、そのことは非公表とされていた。霞ヶ関の幹部職員のモラルがここまで低下...
    2019年9月3日
  • 災害対応

    避難生活を長期化させないために

    大町町のボタ山の崩落箇所がさらに拡大しています。これは大変心配される状況です。私が見たところ、これまでの崩落箇所から南側、すなわち多くの住居のある方向に拡大しているように思われます。結果として、危険だということで避難を余儀なくされている...
    2019年9月2日
1...184185186187188...695
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.