活動報告
-
雇用
実質賃金の伸びはプラスなのかマイナスなのか
昨年、実質賃金の伸びはプラスなのかマイナスなのか。この単純な問いに、安倍政権はすぐには答えられない状況です。安倍総理は、昨日と今日の衆参本会議における答弁において、検討中、という答弁を繰り返しました。そのかわりに述べたのは「連合の調査に... -
国会活動
統計不正問題・・安倍総理自身、事の重大さを認識していない
今日は、衆議院において、一昨日の政府4演説に対する各党代表質問。野党側からは、枝野氏と玉木氏が質問に立ちました。多くの論点が取り上げられましたが、統計不正問題は特に中心的に取り上げられました。私が非常に気になったのは、安倍総理の答弁態度。... -
雇用
毎月勤労統計不正・・根本大臣、リーダーシップを全く発揮せず
毎月勤労統計の不正調査に関して、先週来私が閉会中審査の衆議院厚労委員会の質疑を通じて要求していた、「結局、外部有識者がヒアリングを行なっていたのは何人なのか」という点について、やっと今日、厚労省から回答が来ました。それによると、外部有識... -
雇用
毎月勤労統計・・誰がヒアリングを行なったのか、未だに不明
今日から150日間の通常国会がスタート。安倍総理などによるいわゆる「政府4演説」が行われました。安倍総理は、アベノミクスの成果など色々なことを語っていましたが、まず今問われなければならないのは、そもそもアベノミクスの統計は正しいのか、という... -
国会活動
通常国会開幕に向けて
いよいよ明日から、150日間にわたる通常国会がスタートします。途中に統一地方選が行われ、閉会後には参院選が行われる、12年に一度というめぐりあわせの年。非常に重要な国会になるのは間違いありません。毎月勤労統計の不正調査の問題は、冒頭から徹底し... -
雇用
毎月勤労統計不正調査・・与党は「身内調査」を見抜けなかったのか
毎月勤労統計の不正調査問題に関して、なぜか与党側から「この問題で国会日程に影響させないで」という趣旨の発信が多く出てきています。昨日夜、私が自民党の田村元厚労大臣とテレビ報道番組で一緒になった時も、田村氏も同様の発言をしていました。しか... -
雇用
毎月勤労統計不正・・追加調査は本当に意味のあるものになるのか
毎月勤労統計の不正調査問題では、昨日の衆参の厚生労働委員会での質疑において、今週火曜日に発表された中間報告の内容がいかに不適切なものであるかが明らかになりました。特に、根本大臣は「第三者によるしっかりした調査」ということを盛んに繰り返し... -
雇用
毎月勤労統計不正調査・・外部監察どころか「内部調査」だった
今日、衆議院厚生労働委員会での閉会中審査で質疑に立ちました。テーマは今大きな問題となっている、毎月勤労統計の不正調査問題について。なぜ、毎月勤労統計の不正調査が行われ続けてきたのか、その背景、動機、誰が行なったのか、組織的隠蔽はあったの... -
雇用
厚労委員会の閉会中審査で厚労省の隠蔽体質を暴く
毎月勤労統計の手抜き調査の問題については、昨日、厚労省の特別監査委員会による、動機、背景等についての調査の中間報告が出ましたが、今日も、部会等でその内容についてヒアリングを行い、精査を続けました。しかし、それをすればするほど、いかにもお... -
雇用
毎月勤労統計問題・・とても幕引きとはならない
毎月勤労統計調査に関する問題。今日、厚生労働省は特別監査委員会による検証の中間報告を発表しました。ポイントは、なぜ今回のような本来行うべき調査方法ではない手抜きの方法で行ってきたのか、どのような動機があったのか、なぜ公表してこなかったの...
