活動報告
-
憲法
憲法改正を煽るかのごとき安倍総理の訓示
安倍総理が今日、自衛隊の高級幹部の前で述べた訓示。その意味するところは、安倍総理が主張しているような方向で憲法9条を改正することに意欲を示した、それ以外の何物でもありません。憲法尊重義務を「憲法上」負う公務員に対して、憲法改正を煽るような... -
政治一般
政局に備える9月
9月に入りました。秋の国会の招集は10月半ば以降ではないかとの観測もあります。それに向けて準備の期間が本格化します。秋の国会のスタート時に、野党としてどういう体制で臨むかが問われます。またそのことは、年末に起こりうる政局の動きの前哨戦でもあ... -
災害対応
「防災の日」と国民の関心
今日、9月1日は「防災の日」。政府も総合防災訓練を行いました。近年の「異常気象」とも言える、大雨、台風、寒波、大雪。さらには地震も頻発する日本。多くの国民は自然災害からどのようにして安全でいられるかということに高い関心を持つようになってき... -
憲法
改憲発議をしないのは国会議員の怠慢か?
安倍総理曰く、「改憲の発議をしないのは国会議員の怠慢だ」と。本当にそうでしょうか。確かに、国会議員は憲法改正の発議ができます。さらには、国会議員しか改憲の発議はできません。だからと言って、改憲発議をしないのは国会議員の怠慢、なのでしょう... -
政治一般
無所属の会研修会
昨日から今日まで、無所属の会のメンバーで、研修会を開催しました。場所は福島県にて。昨日は福島第一原発を視察。そして今日は、東アジア外交、エネルギー政策、財政政策と、今、日本の政治課題の中でも注目を集める政策について、意見交換を行いました... -
エネルギー
福島第一原発を視察
今日、「無所属の会」の研修会、ということで、所属議員で福島第一原発を視察しました。7年半前の東日本大震災を経て、今、廃炉に向けて作業が続く福島第一原発。津波、全電源喪失、水素爆発…… 当時の記憶を呼び起こすような、ひとつひとつの施設の... -
障害者政策
安倍総理、障害者雇用水増し問題関係閣僚会議に出なくていいの?
政府は今日、障害者雇用の水増し問題について、これまで中央省庁で約6900人の障害者雇用があるとされていたところ、実際にはそのうち3460人が不適切な算入、すなわち「水増し」であったことが明らかにしました。法律を所管し、制度を実施する側の中央省庁... -
後援会活動
東京大志会勉強会
東京の私の後援会、東京大志会の勉強会を開催しました。今日の講師は、早稲田大学大学院の浦田秀次郎教授。テーマは「保護主義の台頭と日本の対応」。トランプ政権がその顕著な例として、世界で今、自由貿易体制を否定し保護主義を台頭させる政治的な動き... -
政治一般
わざとらしいな、安倍総理
安倍総理が、鹿児島で自民党総裁選、3選を目指しての出馬を表明。一次産業の現場を視察した後の表明は、「地方重視」のあらわれだとか。私には何となくとってつけた、わざとらしい感じがしました。安倍総理が推進してきたアベノミクス、そして農政等は、典... -
選挙
一人区の調整に重点をおいてはどうか
国民民主党の代表選の中で、両候補者は参議院選に向けて立憲民主党も含めた野党の「共同選対」を作って、候補者調整をすべきだと主張しています。これに対して立憲民主党側は、参院選においては比例区や複数人区においては野党の中でも競い合う立場となる...
