活動報告
-
沖縄本土復帰50年に思う
沖縄の本土復帰から50年の日でした。本土復帰半世紀を経た今でも、全国の米軍基地の7割が沖縄に存在する現実。復帰時の「本土並み」という条件は全く満たされていません。加えて、地位協定をはじめとして、沖縄の負担をさらに増す要因にも手がつけられない... -
小野つかささんの、参院選に向けての出馬会見
今日は、小野つかささんの、参院選に向けて正式な出馬会見でした。初めての場なので、幾分緊張しているようにも見えましたが、自分がこれまでの人生の中で経験してきた、シングルマザーとしての子育て、介護などの実体験を踏まえて、その生活の声を政治に... -
知床遊覧船事故は防げなかったか、行政の対応を問う
今日、党の国会対策委員会にて、「知床遊覧船事故検証チーム」を立ち上げました。私はその座長として取り組みます。14名の方々の命が奪われ、いまだ12名の方々が行方不明という、悲しいという言葉では言い尽くせない、深刻な事故でした。なぜこの事故を防... -
党バス政策議員連盟の総会開催
党のバス政策議員連盟総会を開催しました。地方のバス路線はこれまで人口減少の中で大変厳しい状況を迎えていました。さらにそこに加えてコロナ禍が襲い、乗合バス、貸切バスともに著しく厳しい環境となりました。そして、現下の燃油の高騰……高齢化も同時... -
休眠預金活用シンポジウム
内閣府と日本民間公益活動連携機構(JAMPIA)の共催による、「休眠預金活用シンポジウム」が、今日開催されました。私は、パネルディスカッションのコーディネーターとして参加してきました。民主党政権時代、私が内閣府大臣政務官の時に構想を進めて閣議... -
桂田氏の「運航管理者」としての能力資格を国交省は問題視すべきだった
知床遊覧船の事故の問題について、現在の状況、国交省の対応等について、今日、国交省からヒアリングを行いました。先日来開示を求めていた、昨年5、6月に同社が事故を起こし、国交省が特別監査を行った際の行政指導の内容、同社からの改善報告書の内容に... -
小野つかささんと、党本部訪問
今日、小野つかささんと党本部を訪問。小野つかささんと、泉代表、西村幹事長らとの面談のためです。面談は順調に終えることができました。これを受けて、明日、党常任幹事会に、小野つかささんの党公認参議院選候補としての議案がかけられます。それを乗... -
GW明け、終盤国会に備える
長い人では10連休となる今年のゴールデンウィークでした。連休中の地元活動最終日の今日も、ゲートボール大会やグランドゴルフ大会などを訪問しながら、現場の色んなお話しを聞かせて頂きました。午後は、街頭活動を行いながら各地区をまわりました。連休... -
連合の皆さんへも急ぎアプローチ
今日のスタートは、小野つかささんと、名村造船労働組合OB会のグランドゴルフ大会でのご挨拶から。実はまだ連合佐賀の皆さんへの推薦願いの提出もまだなので、少々早めなのですが、そこは大目に見てもらえればと思います。時間のない中です。連合の皆さん... -
ウクライナと麦秋
全国でも有数の麦の産地、佐賀県においては、間もなく「麦秋」の時期を迎え、収穫の時期が近づきます。最近は、各地の麦の生育状況を見てまわっています。順調に育っているようです。一方で国際的に見ると、ウクライナの危機を受けて小麦の国際価格は急騰...