MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 公共事業考

公共事業考

2005 6/06
政治一般 新幹線長崎ルート
2005年6月6日

 今日は、午後に、まず長崎新幹線問題に関する、佐賀県と関係市町村との公開協議を傍聴しました。また、本日佐賀県知事が城原川ダム問題について、流水型ダムをつくる、という方針を打ち出したわけですが、夕刻、これについての民主党のスタンスを示すための記者会見を行いました。

 

 このような公共事業についてどのように考えればいいでしょうか。

 

 私は、公共事業の中でも、本当に必要なものは必要なものとして建設を行っていけばよいと思います。日本のインフラ整備が諸外国に比べて遅れているのは周知の事実です。

 

 ただし、これは私がかつて財務省で予算を担当して感じたことなのですが、公共事業をはじめとして、いろいろな予算要求項目の中には、本当に国民のためになるのか、という視点を大きくはなれて、その予算に関連するいろいろな組織の維持のため、あるいは単に「作ることはいいことだ」的な思考からとにかく提案している、といったものがあまりに多すぎると思います。

 

 公共事業は「公共」ですから、公共の用途にしっかり対応したものでなければならない、すなわち住民のニーズを受けたものでなければならないと思います。ところが現実は、国民の本当のニーズとはかけ離れて、公共事業を担当する組織の自己目的のために提案されているものが、何と多いことか。

 

 先ほど述べたように、真に必要な公共事業はあると思うし、そのようなものは財政状況の許す限り進めていけばよいと思います。しかし、公共事業プロジェクトを考える際に、まず第一歩は「これは公共事業に関連する組織の、内部の自己目的のために考え出されているのではないか」と疑ってみることは、決してな的外れなことではないと思います。

 

 

政治一般 新幹線長崎ルート
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 東京のマンションミニバブル
  • 宝の海、有明海

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次