MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 小選挙区制と解散時期

小選挙区制と解散時期

2008 12/22
政治一般
2008年12月22日

2b76702e.jpg

「こういうやり方もあったか~、という感じだよね」


今日ある方と話していて、麻生総理がひたすら解散総選挙をしないで先延ばししていることを評しての言葉です。ちなみにこの方は自民党支持だそうです。


通常は、衆議院の任期満了まであと1年というところに来ると、これまでであれば解散総選挙が実際に行われてきていました。ましていわんや、3代続けて国民の信を問うていない政権であり、また国民の支持率もここまで低いとなれば、素直に考えれば「国民の信を問うべし」ということになるのでしょうが、その中で、何があっても解散しないでいこうとする麻生総理の様子を見ていての、率直な感想なのでしょう。


確かに、小選挙区制度のもとで、政権交代が選挙のたびに行われ得るという、私が望ましいと考えるような政治風土ができあがった暁には、その時の政権党は出来る限り解散しないで頑なに進んでいくということになるのかもしれません。今までの自公政権のように、少々不人気でも政権交代まではなかろう、という時代ならまだしも、政権交代があり得るのであれば、やはり選挙はできないという判断になるのかもしれません。


すなわち、政権交代が起こりうる政治=任期満了まで解散が行われない、という流れになっていくのかもしれません。それを、国民はどう考えればいいのか。「日本でも米国のように、ころころと政権、総理が交代するのではなく、4年ぐらいはじっくりと腰をすえて政権担当するようにならないと」という声もよく聞きますが、まさにそうなっていくのかもしれません。


そんな思いを抱きながら、写真は、今日の夕刻、連合佐賀、民主党、社民党の合同で、「早期に解散総選挙で国民の信を問うべし」と訴える街頭活動を行ったときものです。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 腰が入っていない!
  • 総理の指導力

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (6件)

  • TK43 より:
    2008年12月23日 12:39 PM

    連合は民主党の支持母体ですが、労組が強くなりすぎるとどうなるかは、今アメリカでビッグ3が身をもって示してくれています。私も会社員で組合役員も経験しました。日本の労組は中枢にいくほど左翼率が上がり、労連執行部あたりまでいくと、朝日新聞を右翼的だと非難する程に極左です。で、対外的にはその声がそのまま労組の声になります。労組中枢の価値観と一般組合員の価値観には乖離があり、連合の支持=民意ではありません。

    返信
  • TK43 より:
    2008年12月23日 12:42 PM

    連合は民主党の支持母体ですが、労組が強くなりすぎるとどうなるかは、今アメリカでビッグ3が身をもって示してくれています。私も会社員で組合役員も経験しました。日本の労組は中枢にいくほど左翼率が上がり、労連執行部あたりまでいくと、朝日新聞を右翼的だと非難する程に極左です。で、対外的にはその声がそのまま労組の声になります。労組中枢の価値観と一般組合員の価値観には乖離があり、連合の支持=民意ではありません。

    返信
  • 2 より:
    2008年12月23日 3:00 PM

    TK43様、2度も念押しありがとう。

    返信
  • 風 より:
    2008年12月23日 7:38 PM

    寒い中、お疲れ様です。
     職無く、家無く、医者無く、さまよう民が多いのに、
    無駄な土木工事を強行し環境を破壊し、そのつけを増税で民に回そうとする政治家、
    民の苦しみなど我関せずと、権限と天下り利権にしか目の無い官僚、
    典型的な亡国の相です。
     一葉落ちて天下の秋を知る。天命が改まる時です。 
    道路特定財源の一般財源化(福田内閣の公約です)、
    定額給付金を含む無駄遣いの撲滅と、徹底した行財政改革、
    消費税増税は、国土交通省を解体した後でと、
    通常国会は、この線で頑張ってください。
     政権が崩れる時は早いです。

    返信
  • TK43 より:
    2008年12月24日 9:51 PM

    まずは先の二重投稿をお詫びします。
    私は麻生政権の主張と実績、それに対する野党の評価と主張の双方をしっかり把握した上で、いずれ来る総選挙に臨みたいのですが、如何せんマスコミは麻生総理の主張と実績を報道してくれないので困ります。例えば今日(24日)総理自ら来年度予算案を説明する記者会見をしたと報道されましたが、その説明してる映像(質疑応答の時でなく)をTVでちゃんと見れた人いますか?

    返信
  • 風 より:
    2008年12月25日 8:56 PM

    >TK43様
     麻生総理の会見(質疑応答だけでなく)を見ました。消費税を上げると明言しておられました。
     小生は、消費税増税より先に、道路特定財源の一般財源化と、脱ダムなど国土交通省予算の大幅削減と、公務員と議員定数を減らす行財政改革徹底を希望しますので、道路K氏と増税T氏の宏池会残党や、増税副総理Y氏の、言うままになっているような麻生総理には、ガッカリです。ぶれない外交姿勢や体力は依然評価していますが。
     国交省解体論?の榊原英資氏が、民主党を叱咤激励されることの方を期待します。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次