MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 減反政策の行方

減反政策の行方

2008 12/30
政治一般
2008年12月30日

2efb017d.jpg

石破農水大臣が、コメの減反政策を廃止することも含めて見直すとした報道がありました。


我が国の減反政策の現状は、非常に中途半端なものとなっています。佐賀県のようにまじめにきっちり取り組んでいる県がある一方、連年実行されていない県も多数存在するなど、問題を抱えています。


その中での石破大臣の発言だと思います。


ただ、その方向性がどうなるのか。日本の農政を根本から覆しかねない課題です。


今のような中途半端な減反政策は絶対によくありません。見直すにしても、減反政策を継続するなら全国で一糸乱れぬ態様で行われるようにすべきだし、逆に減反政策を行わず市場価格による調整にゆだねるのであれば、農家への所得補償という考えを打ち出すことができるのか。もしそうであれば、現在政府が行っている、そして農家から大きな異論のあがっている、水田畑作経営所得安定策(いわゆる品目横断的経営安定策)を根底から変えていくことになります。


石破大臣はどこまでのハラを固めて述べているのか、減反政策が変わっていき品目横断政策も変わっていくとすると、つねにくるくる変わり「猫の眼農政」と揶揄されている農政ですが、また農家はついていけるのか。


今後の動きに目が離せません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 恒例の消防団激励
  • 志を胸に刻む

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 大串党 より:
    2008年12月31日 9:16 AM

    真の政治家として日々黙々と活動なさっている大串議員さん、中低所得者や働く若者に希望の見える変革目指して、さらにお励みくださることを心よりご期待いたします。健康に留意されご活躍ください。

    返信
  • 風 より:
    2009年1月3日 8:47 PM

    新年おめでとうございます。選挙の年、がんばってください。
     農林水産業も参入と退出を自由化するのが生産性向上の基本です。
    農業部門だけ戦争中の統制経済を60年以上も続けているのが、日本の農業を競争力のない産業にした元凶です。
     
     農水省を解体し、政府は食糧の安全検査と備蓄の安全管理だけを行い(消費者省ででも)、そこでの瑕疵を、公務員の勤務評定で重視すべきです。
     国土保全と環境維持は環境省に任せて良いでしょう。国交省と観光庁も解体しましょう。財政赤字の元凶です。
     こうすると、自由化による生産性向上と、政府歳出削減の、両方が期待できます。

    返信

大串党 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次