MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 新型コロナ対応
  3. なぜ菅総理は対コロナの経済支援策を今打たないのか

なぜ菅総理は対コロナの経済支援策を今打たないのか

2021 5/21
新型コロナ対応
2021年5月21日
沖縄県に緊急事態宣言の発令が決定されました。そして現在東京等に出ている今月31日までの期限の緊急事態宣言については延長必至なのではないかという見通しも出てきています。
緊急事態宣言の対象都道府県は沖縄県を入れて10。一方まん延防止等重点措置の対象となっている県は9(愛媛県は22日まで)。
首都圏、関西圏のみならず全国に広がっているのは明らか。しかし一方で、私が大変懸念しているのは、コロナの影響を受けている事業者や生活困窮者等への経済支援の議論がさっぱり菅政権からは出てこないこと。
昨年の第一回目の緊急事態宣言の際に、大規模な補正予算を組みあれだけの議論を行ったことと比べて、極めて対照的です。
6月16日までの国会会期を延長したくないために、補正予算案編成の議論を封印したいという思いの現れなのでしょうか。
もしそんな考慮のためだとしたらとんでもないことです。
残り4兆円ほどの今年度予備費では不十分であることは明らか。今、支援策をしっかり議論するべきです。
新型コロナ対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 政府与党の気の緩み
  • 緊急事態宣言の延長は?東京五輪まで引っ張るのか

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 行動制限しない、を超えるメッセージが必要
    2022年11月6日
  • 第7波に対して、政府はメッセージをはっきりと出すべき
    2022年8月11日
  • 結果として国民の行動が制限されてしまっている
    2022年7月25日
  • 悩み、悩みの各地のお祭り行事
    2022年7月23日
  • 第7波をどう乗り越えるか
    2022年7月17日
  • 急激なコロナ感染拡大に、政府は考えを示すべき
    2022年7月13日
  • スポーツ委員の皆さんの悩みにこたえられるコロナ対策を
    2022年4月16日
  • XE系統の初確認、そしてゴールデンウィークをどう迎えるか
    2022年4月11日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次