MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. まずは目の前の救済・復旧に向けて

まずは目の前の救済・復旧に向けて

2021 8/15
災害対応
2021年8月15日
今日は雨が上がりました。水も引き始めました。
豪雨被害の大きかった、武雄市、嬉野市、小城市、大町町、江北町を視察してきました。
2年前の豪雨の際と比較して、特に、六角川流域においては、2年前を上回る被害となっているように見えます。
2年前の被害からまたかという思いで、生活を立て直す気力を失ってしまいそうだと、涙ながらに語られた方もいらっしゃいました。
今回の大雨浸水被害においては、六角川とどう向き合うかということが大きな課題となっていると感じています。
一方で排水の道となる六角川であり、他方で排水の障害となる六角川です。
大雨災害への対応としてこれまで、排水機場の整備などがまず挙がりますが、果たしてそれで足りるのか。有明海が満潮である時、あるいは下流での浸水が危惧される時など、普通は排水の道であるはずの六角川が、逆に排水の障害となっていないか。
これを解決するには、より抜本的な対策が必要になると思われます。
ただ、まずは目下の大雨被害からの救済・復旧です。
明日からまた大雨の予報です。何とかこれを乗り越えて、少しでも早い救済・復旧に至れるよう、頑張ります。
まずは今週、国会で衆参の災害対策委員会での取り扱いを決めるところから進めていきたいと思います。それが、例えば激甚災害の早期指定などの具体的な政府の動きにつながります。
8E3B6465-26F7-455C-A044-5A34CBA93635
1178F6F0-7DFC-400C-98AF-C05B4CCECFBC
3599D464-82F4-4A18-8619-5D95094E98C4
C66CCDB2-6609-47E0-8032-BD6CE1F08427
14A6BE9F-B145-4B17-B0D2-C6AEDC7D06CA
E369D176-5377-4156-9DE1-E3928ECAB4BD
 
災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 2年前の佐賀県豪雨を彷彿とさせる被害
  • 一日も早く避難所から自宅に戻れるように

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次