MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. コメ政策はどうなる

コメ政策はどうなる

2008 7/05
政治一般
2008年7月5日

944004d7.jpg

 先の国会で、私は農水委員会において、コメ政策の行方について、特に減反政策をどうするべきかという観点から質疑を行いました。


 コメ政策について、減反政策を行うのか、行わないのか、政府の態度がはっきりしないと思ったからです。


 現在の減反政策の下では、減反は一応行われていますが、実質的には地域によって大きく偏りがあり、佐賀県のようにきっちり行っているところと、行われていない県との乖離が極めて大きくなっています。


 もともと減反政策というのは、コメの需要に対して供給(生産)が過剰になっている現状を受けて、これを全国のコメ生産者の均等な負担で均衡させられるように行っているものです。


 ですから、これを行うなら100%全国でしっかり行わなければならないし、行わないのであれば全く行わずコメ価格・生産は市場が決めること、としなければなりません。


 ところが今の政策は全くどっちつかずです。私はこの点を懸念して「今年の作付けでの減反の実施はどうなる見込みか」と何度となく、国会で尋ねましたが、農水省からは「今調査中です」との答えが返ってきただけでした。


 先般やっと農水省は今年の減反実施率を発表しました。結果は「7割」。やはり今年も極めて中途半端なコメ政策に終始しそうです。


 コメは戦略物資。しかし今の政策はそのようにはなっていません。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 再度、朋有り
  • 梅雨明け!

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次