MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. EXIT STRATEGY(出口戦略)

EXIT STRATEGY(出口戦略)

2009 6/30
政治一般
2009年6月30日

 100年に1度と言われる経済危機に対して、各国が軒並み、大胆な財政、金融政策をもって対応してきました。


 危機を乗り越える方向が見えてきたかどうかまだ明らかではありませんが、各国では既に出口戦略の議論が始まっています。


 急激に広がる危機に対して、迅速にかつ大胆に、財政、金融政策を総動員して対応することが求められました。しかし、それは将来に向けて例えば財政赤字、インフレへの懸念といった不安の芽を残します。財政赤字への市場の懸念から、長期金利の急上昇を招いたりすることはあってはなりません。ですから、今のうちから、いつどのような条件下において、どのようなステップで、拡大的な財政、金融政策を平常化し、健全化させていくのかという道筋を示しておくというのが、この出口戦略の目的です。


 日本の今年度予算は、補正を含めると100兆円という極めて巨額な、景気刺激的な予算となりました。来年度に向けて、この出口戦略をどうするのか、極めて難しい問題です。一気に通常の年のような85兆円規模の予算に戻すとすると、対GDP比で3%もの急激な緊縮型の予算となります。一方、現在の日本の税収の状況を前提とすると、例年規模を上回る額の予算を作ることは非常に難しい状況です。


 このジレンマをどうするか。今日、政府与党は、来年の概算要求基準を例年比+1兆円ということで決定しました。ポイントは「時間軸」という要素を加えて考えていくことだと思います。


 経済政策の世界では、何かを始めるときの戦略よりも、出口戦略の方がより難しいということをよく言われます。まさに今そのような状況です。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 偉大なるマイケル・ジャクソン
  • 浮かず浮かれず

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次