MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 農業
  3. 減反見直し、戸別所得補償縮減の「全体像」

減反見直し、戸別所得補償縮減の「全体像」

2013 11/06
農業
2013年11月6日

話題となっている、減反の見直し、戸別所得補償の縮減。今日、自民党の部会に対して、農水省が「全体像」を示しました。自民党の部会も大筋これを認めた由。

 

疑問が二つあります。ひとつは、減反の見直し、と連日報道で大きく取り上げられていますが、本当にそんな大した改革になっているのか。減反については、民主党が戸別所得補償を開始した時に、いわゆる「選択的生産調整」に既に移行していました。さらに、今日示された「全体像」では、

 

「水田活用の直接支払交付金の充実等を進める中で、定着状況をみながら、5年後を目途に、行政による生産数量目標の配分に頼らずとも、国が策定する需要見通し等を踏まえつつ生産者や集荷業者・団体が中心となって円滑に需要に応じた生産が行えるような状況になるよう、行政・生産者団体、現場が一体となって取り組む」

 

とされています。今ひとつ、何がどう変わるのかはっきりしません。この文言を読む限り、今とは違った制度にもなりうるし、また逆に運用次第では、今とそんなに変わらないものにもなりうるように思えます。

        

さらにもう一点、戸別所得補償のうち、コメに対する定額支払いについては段階的に廃止していくこととされています。一方で、農業のいわゆる多面的機能(地域を守り、自然を守り、環境を守り・・・といった機能)を守るために「農地維持払い」というものを創設する、となっています。これは個々の農家に届くものではなく、あくまでも地域の農業環境を守る共同活動などを行う団体に対して交付するもの。これで本当に地域が守られるようになるのか。

 

ざっと、資料を見た限りではこんな疑問が浮かんできます。

 

明日は衆議院農林水産委員会の一般質疑。私も質問に立って(午前9時50分~10時35分)、農水大臣に対して、このような論点を明らかにしていきたいと思います。

 

農業
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 国家安全保障会議と歴史的検証
  • 衆議院農林水産委員会質疑

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 農水省のコメ無策
    2024年9月3日
  • 棚田地域振興法の延長を!伊万里市二里町炭山にて
    2024年9月1日
  • アグリフードEXPO東京で、農業の販路拡大を支援
    2024年8月21日
  • たばこ産業の今後を展望する
    2024年7月26日
  • 佐賀県農業共済組合の皆さんからの要請
    2024年7月22日
  • 全農林の皆さんと、農政の基盤を強化する
    2024年7月19日
  • 上場地区の農業を支えていく
    2024年7月18日
  • 日本の伝統と文化、茶業を今こそ支えていくべき時
    2024年6月24日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次