MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 災害対応
  3. 被災地の学校

被災地の学校

2016 5/07
災害対応
2016年5月7日
熊本地震の被災地を再度視察してきました。前回に引き続き、南阿蘇村、益城町などを中心にまわりました。
物資が足りないといった初期の頃の問題はかなり改善されているようです。しかし何と言っても住むところ。余震が続く中で元の住居に住むことができず、避難所生活が長期化していることの大変さが明らかに見てとれます。
学校の問題も深刻です。多くの学校が地震による被害を受けていたり、また避難所として使われていたりすることから、連休後の授業再開が懸念されていました。
今のところは、ほとんどの公立学校で連休後に再開するようです。ただ、私が今日視察した南阿蘇中学校もそうですが、体育館などを避難所として使いながら授業を再開するところもあるようです。まだまだ安定した状況には程遠い感じでした。
災害対応
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 日本の行く道
  • 最終盤国会の論戦

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 休眠預金を活用して、能登半島の被災地を支援する
    2024年9月26日
  • 台風10号に最大限の注意を
    2024年8月28日
  • 巨大地震の可能性に万端の備えを
    2024年8月8日
  • 能登半島地震の被災地視察
    2024年2月7日
  • 能登半島地震被災者支援募金活動
    2024年1月25日
  • 近藤和也さん、被災地の皆さんを徹底的に支えるために
    2024年1月24日
  • 土地家屋調査士の皆さんの取り組みを頼りにしています
    2024年1月17日
  • 阪神淡路大震災の教訓を今一度思い起こして
    2024年1月17日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次