MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 金融
  3. マイナス金利と銀行の経営・現場

マイナス金利と銀行の経営・現場

2016 7/01
金融
2016年7月1日
マイナス金利について、国会閉幕中の今、意識して銀行関係者の意見をうかがうようにしています。経営者はもちろん、現場の方々まで。
その中で実感として感じるのは、マイナス金利は、確かに全体的な金利の低下はもたらすかもしれないけれど、銀行が融資を増やす方向には決して働かないだろうということ。
経営陣は、マイナス金利がもたらす収益低下影響を極めて重く受け止めています。そんな中でリスクをとってでも融資を拡大するというような経営方針にはならないでしょう。
現場の方はというと、「もっと低い金利で貸してくれ」という借り手からの声に常にさらされて大変、という声が聞こえてきます。これだけ金利の低い環境下では、仮に貸し出しを増やしてもコストまかなうことすら難しく、つまり「努力しても儲からない」と。
日銀が机の上で考えるような方向には、現場は動いていません。景気を浮揚させるどころか、ブレーキとなっている可能性があると思います。
金融
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 都知事選における違和感
  • バングラデシュのテロ人質事件と、総理官邸の責任感

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 強気な日銀判断
    2024年8月1日
  • 損保業界の信頼回復に向けて
    2024年5月24日
  • 全国での道府県議会選挙、スタート
    2023年3月31日
  • 植田和男日銀総裁候補への質疑は極めて厳密なものとなる
    2023年2月21日
  • 深刻な国債市場の状況
    2022年12月30日
  • 生保労連の皆さんとの勉強会
    2022年12月16日
  • 生保労連政策研究会
    2022年11月28日
  • 予断を許さない円安懸念
    2022年9月3日
https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次