MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 「表立ってはできないけれど・・・」

「表立ってはできないけれど・・・」

2006 12/18
政治一般
2006年12月18日

 今日は、朝、事務所において打ち合わせを行ったあと、夕刻まで杵島郡の支援者の皆さんに、一足早い年末のご挨拶にまわりました。


 夜は、小城市内の支援者の方々と忘年会。


 ところで、あちこちを歩きまわって支援のお願いをしていると、「表立ってはできないけれど応援します」とか、「かげながら応援します」ということを言われることがよくあります。


 そういう風に言われたときに、「いやいや表立って応援してください」とお願いするわけにもいかないので困ったなと思いながら、ずっとやってきました。


 そうして佐賀に戻ってきて1年半以上活動を続けてきたわけですが、よくよく振り返ってみると、「表立ってはできないけれど・・・」と言われた方でも、実際には、他の支援者の方々を紹介して下さったり、会合に呼んで下さったり、ミニ集会を開催して下さったりと、私にとっては本当に十分な支援をしてもらっているケースが多いことがよくわかってきました。


 そこで最近は、そのようにおっしゃる支援者の方々には、「もちろん個人的で結構ですから、ご支援よろしくお願いします」と申し上げるようにしています。


 私の活動は、かっちりとした組織をベースに上意下達という感じで支援を得ていくことを目標とはしていません。あくまでも、今の政治を変えたいという思いを同じくして下さる皆さんのその「思い」を、横へ横へ、隣からまたその隣へと網の目のように広げていくような活動を目指しているわけです。


 ですから、それが表立っていてもいなくても、また個人的でも全く構わないことが最近よくわかってきたわけです。大事なのは「思い」が伝わっていくことですから。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ヒントを求めて
  • 新たな仲間を迎えて

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • いざお。 より:
    2006年12月19日 11:41 AM

    表立って応援しない人が大半だと思いますよ。
    田舎は自民党にあらずば国会議員にあらず、という風潮があるのも事実ですしねぇ。
    別に表立って応援したからと言って得になる事がそんなにあるわけでもないと思います。投票は無記名なわけですし。
    最終的には投票率や獲得票数という形で現れてくるものだと思います。
    他所の悪い所を言わない。
    自分たちの非は素直に認める。
    これが大事だと思います。
    批判ばっかりしてても仕方ないです。
    「自分達はこう考えてる。結果こうなります」というのを分かりやすく説明していく事を続けるしかないと思います。
    非常に長い道のりであるとは思いますけど。

    返信

いざお。 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次