MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ふるさと納税制度?

ふるさと納税制度?

2007 5/11
政治一般
2007年5月11日

07713ea3.JPG

 今日は、朝から法務委員会での審議に出席。


 お昼時に、政策調査会での参院選向け政策作りに関する議論、本会議出席をはさんで、午後も法務委員会に出席。午後は30分間の短い時間でしたが、質問に立ち、長勢法務大臣に対して、民法772条問題、少年法改正問題、外国人労働者問題などについて質疑を行ないました。(写真)


 さて、参院選に向けた目玉政策作りですが、我が党でも検討を行っているわけですが、与党側からもいろいろなアイデアが浮かんできています。


 そのひとつが「ふるさと納税制度」。それがどのようなものを具体的にイメージしているのか判然としませんが、報道を総合すると、例えばふるさとを離れて都市部で働いている人が、自分が納める税金の一部を、自分が住んでところの自治体に対してではなく、自分のふるさとに対して希望して納めることができるようにする仕組みが想定されているようです。


 税金は自分が住んでいるところに納めるのが原則なのですが、参院選に向け、「中央と地方の格差」是正策の目玉として、自分のふるさとに対して納税できるようにしたいということのようです。


 しかし、これは可能かな、と思います。たとえば、すべての方が「ここがわたしのふるさとです」と言えるようなところがあるとは限りません。人によって、この制度を利用したりしなかったりすることで、混乱が生じることも考えられます。


 希望する人が、自分のふるさとの自治体に対して寄付をした場合に、その寄付に対して税法上の優遇措置が与えられる、という仕組みにするのであれば、まだ話しはわかるのですが。


 我が党でも、参院選に向けアピールできる政策に頭を悩ませているわけですが、そういう状況であるのはどの党も同じようです。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 有明海の真の再生に向けて
  • 地方格差の是正策

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次