MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ここにもある、医療費のムダづかい

ここにもある、医療費のムダづかい

2007 12/12
政治一般
2007年12月12日

眼科医における医療費の不正請求問題が、最近取り上げられています。コンタクトレンズの販売店に併設する形で、レンズ購入時等の検診等を行うためにいる眼科医において、初診ではないのに初診料をとったり、不必要な検査・診断をし水増しして料金を請求したり、あるいは管理医がいないにもかかわらず「名義貸し」のみを行っていたり、とそういうケースが多発しているようです。


コンタクトレンズの安売り競争の原資をかせぐためにそのような医療費の不正請求を行っているようです。私のところにも、業界の方からこのような形での不正を働いて業界全体をゆがめてしまっているケースが多いとの意見がたびたび寄せられています。


しかも、この問題によって不正請求されている医療費の総額は数百億円にものぼるのではないかと見られていて、それが、私たちの納めた保険料、税金を不正に食ってしまっているわけです。


高齢化が進む中で、今後医療費は激増するであろうと政府・与党は言います。だから、医療費を削減しなければならない、高齢者の皆さんにも新たな負担をお願いしなければならないと言います。


医療費が今後も増え続けるであろうことは私も理解します。しかしそれへの対応としてすぐに医療費の削減に進む前に、まずは今回のような「税金のムダ遣い」ならぬ「医療費のムダ遣い」をただすことが先決ではないでしょうか。


医療の世界の中の話しでは、このような不正請求、水増し請求、過請求の事例はほかにもたくさん見られるとも言われています。国民に直接痛みを負わせる前に、このようなムダを省く努力の余地がまだまだあるのではないでしょうか。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 軽い政治の言葉
  • 国民が求めるものは何か

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次