MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ふたまた天下り

ふたまた天下り

2008 5/15
政治一般
2008年5月15日

9954729b.JPG

衆議院農林水産委員会で若林農林水産大臣と、農業予算の使い方、農道整備の問題点、コメの生産調整のなどについて議論をしました。


農業予算の使い方として私が取り上げたのは、天下りの問題。


農林水産省から入手した資料によると、近年農林水産省があっせんした幹部職員の天下りの中で、同じ時期に複数の天下り先に対して、農水省が天下りあっせんをしているケースがあることを指摘。


もちろん、ひとつの天下り先が常勤で、その他は非常勤ということ(当然!)ではありますが、突っ込んで質すと、常勤の先からはもちろん、非常勤の先からも給与をもらっていたということが明らかになりました。


これだけ天下りの問題、そしてそれと結びついた形での談合、水増し発注など、税金のムダづかいが明らかになっている中で、まだこのように、複数の先に天下り(しかも役所のあっせんで)しているケースがあることに、驚きを禁じ得ません。


「こんなことは問題ではないですか、もうやめるべきではないですか」と大臣に迫っても、大臣から「やめます」というスパっとした返事は返ってきません。


これだけ一般市民の生活が厳しくなっている中で、なぜ役人だけが、しかも複数の天下りができるなどということが続くのか。なんとも巷の感覚からずれていると言わざるを得ないこの対応。まだまだ国会で追及していくことは多いなと思いました。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 意味ある公務員制度改革か
  • 静かな政局か

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次