MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. まだまだ見えない後期高齢者医療制度の謎

まだまだ見えない後期高齢者医療制度の謎

2008 5/27
政治一般
2008年5月27日

 後期高齢者医療制度については、なかなかその全貌が見えてきません。繰り返し党の会議に、厚生労働省に来てもらって説明を求めますが、なかなか明らかにならない論点が多いのが実情です。


 今日の厚生労働部門会議、後期高齢者医療制度などの医療制度改革の結果、誰の負担がどれだけ増えたのか、減ったのか、厚労省に資料を求めますが、なかなかはっきりした説明が出てきません。


 厚労省からちびりちびり出てきた資料をつなぎあわせながら、私たちで分析したところ、どうも今回の後期高齢者医療制度を含む医療制度改革によって、例えば平成20年度において、老人医療費は全体として5000億円の削減となっているようです。


 その内訳は・・・・・財政で負担していた部分が6200億円ほど削減されています。その反面、高齢者の方々の負担が100億円増え、若年層の方々の負担が1100億円増えています。


 ここからわかることがいくつかあります。


 まず、やはり今回の後期高齢者医療制度を含む医療制度改革は、国の財政負担を減らしてその分を一般国民にツケ回しするものだということ。


 そして第二に、今後若い世代の皆さんの医療負担がどんどん増えていくのを抑えるために後期高齢者医療制度を入れたんだと政府・与党は言っていましたが、何と上でもわかるように高齢者の方に比べて若年層の方々の負担増は11倍!


 先週末のテレビ討論などで、舛添厚生労働大臣は「老人医療費が伸びて、そのために若者の方々の負担が青天井に上昇していくのを抑える」といった趣旨の説明をしていましたが、全くそれとは逆に、すでに制度導入によって若者の方々の負担が大幅に増えるものとなっていることがわかります。


 この点を厚生労働省に質しても、「そのような計算をすることが適切かどうか・・・・・」というように、言葉を濁します。


 29日から国会での審議が行われますが、まだまだそこで解明するべき謎、謎が残されています。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • ポジティブ・シンキングで行こう
  • 税制調査会始動

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次