MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. NPT体制の実相

NPT体制の実相

2008 6/05
政治一般
2008年6月5日

676a163d.JPG

 あまり党内では目立たない、地味な活動ではありますが、岡田副代表らと東アジアの非核化に向けた勉強会を行なっています。(写真)


 今日も、東アジアの非核化に向けて国際的な法的枠組みを作っていくことができないか検討を進めました。


 岡田副代表から、さらに一歩突っ込んだ問題意識が示されます。「今の核兵器不拡散条約(NPT)体制は、ほとんど機能しなくなってきているじゃないですか、それをどうしたらいいんだろう」


 もともと核保有5カ国(米、英、仏、露、中)の核保有は認めながら、他国における核兵器の不拡散を目的とするNPT体制に対して、その後公然とインド、パキスタンは核兵器を保有していることを明らかにしました。しかも国際社会はその事実を追認してしまっています。イスラエルのように、公然と認めてはいなくても核兵器の保有はほぼ既成事実だろうと言われている国もあります。


 このことをとらえての岡田副代表の発言なのですが、確かにもともとの核保有5カ国以外の核兵器保有は認めないという機能を果たしていたNPT体制は、その意味において、機能しなくなっています。しかし奇妙なことに、世界の中で、この事実を正面からとらえ、ではどのような体制を今後は構築していくのかという議論があまりないのもまた事実。


 国際社会には往々にしていろんなフィクションがあります。岡田副代表が指摘した現実も、考えてみればその通り、奇妙な事実であり、フィクションがフィクションであったことを如実に示しています。重い重い課題です。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 政治の意志次第
  • 世界のルールを主導するべき

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次