MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 事業規模って何?

事業規模って何?

2008 8/30
政治一般
2008年8月30日

8ede1051.jpg

 昨日ブログに書いた、農業に関する討論会が今日行われました。私自身としてもしっかり準備をして、私たちが考える農業政策のあり方について述べさせたつもりです。有権者の皆さんに訴えることができたでしょうか。評価は皆さんにお任せしたいと思います。


 さて、経済対策について。一昨日政府・与党は経済対策を発表しました。財政支出は1.8兆円であるところに、事業規模は11兆円強となっていることに対して不思議な思いをおぼえた方々は多いと思います。


 これは言葉の問題。財政支出というのは、その経済対策を行うために、予算の額がいくら必要かという問題。いわゆる「真水」の規模です。


 これに対して事業規模というのは、その予算を使って、どれだけの事業ができるかということ。例えば、今回の場合は、数千億円の中小企業対策予算を用意して、これを元手に中小企業対策融資のための保証事業を行うことにしています。予算額は数千億円ですが、それを元手に(保証をつけた上で)貸し出しができる額が9兆円です。これが事業規模を大きくかさ上げしているわけです。


 加えて言えば、この中小企業への保証拡充対策は、毎年の補正予算で行われていることです。実はそんなに目新しいことではありません。


 今回の経済対策が本当に景気浮揚効果があるのかと言われる所以はこのようなところにあります。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • いままでなかったこと
  • 川崎さんの勝利の意義

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次