MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 役所が国民を傷つける

役所が国民を傷つける

2008 9/19
政治一般
2008年9月19日

c6fe3829.jpg

 事故米の不正転用問題は、農水大臣と農水次官の次官の辞任という結果にいたりました。


 業者に対する検査権限を持つ農水省が、次官の「私たちに責任はない」という、異常な無責任”感”の中で、その任務を適切に行わなかった責任は大変大きいと思います。


 一方、社会保険庁による組織的な年金記録の改ざん問題。6万9千件もの改ざんが行われていたことが明らかになりました。しかもこの件数は、一定の条件下での改ざん件数であり、改ざんの可能性があるのはこの数倍に及ぶ見込みのようです。


 どちらも、まさに役所が国民に対して、あろうことか「害を与える」行為に及んでいるものであり、異常と言わざるを得ません。


 そもそも政府は、国民が、わざわざ税金を払って作り上げているもの。その政府が国民を「害する」ということが起こるというのは本末転倒です。


 「こんな大きな問題が起こって、本当に衆議院解散になるとかね」 尋ねてこられた支援者の方がありました。今の与党であれば、このような大きな問題があるからこそ、国会をできるだけ開かない形で、できるだけ早く解散、ということに、かえってなるんじゃないだろうか・・・・・

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • さらに漂流する米国経済
  • 熱い三夜待

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 学校 より:
    2008年9月20日 1:11 AM

    後期高齢者医療制度が廃止されるようですね
    頑張って下さい

    返信
  • みゅん より:
    2008年9月20日 7:44 PM

    国内の生産者はものすごい規制の中で 高い登録農薬を使って生産しています。もし 残留農薬の基準を満たしていなければ 出荷停止です。国内の生産者に対してそれだけ厳しい農水省なのに 海外から輸入米は 受け入れているということにまず疑問を感じます。
    これだけ さまざまな問題を山積みしたまま 当の自民党の幹部さま方は 総裁選でお祭り騒ぎ この空白の時間こそが 官僚任せの政治をつくりあげている原因にならないのかと思います。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次