MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 国会での戦い、法廷での戦い

国会での戦い、法廷での戦い

2009 1/08
政治一般 諫早湾干拓
2009年1月8日

beae5df4.JPG

よみがえれ有明弁護団の皆さんと国会内で集会を行ないました。


昨年の佐賀地裁での諫早湾干拓堤防開門判決以降も、政府与党は開門調査に踏み切れていません。そんな中で、今年こそ開門を勝ち取りたいという思いで、今後の活動方針を練り上げます。


昨年実感したことですが、各級裁判所で、複数の諫早湾干拓問題にかかる裁判が走っている中で、その一方で国会質疑等を通じていろいろな情報をあぶりだし、それを裁判にも活用していく、という方法は効果があったのではないかと思います。


今年も節目節目で重要な裁判所の判断が下されることがありえます。それを見すえながら、それに向けて出来る限りよい判断が示されるように、国会の方からも質疑や議論を通じてタマ込めをしていきたいと思います。


今年こそ開門。何としても勝ち得ていかなければなりません。

政治一般 諫早湾干拓
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 歴史的転換点なのか
  • また会う日まで

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 風 より:
    2009年1月9日 8:19 PM

     個人でも法人でも民間なら、時間経過や状況変化ごとに、事業の継続か撤退かを見直すのが当然です。そうしないと損するからです。
     官僚が見直しを拒んで外部不経済と財政赤字を作り続けるのは、そうしても官僚本人が損をしない仕組みの、現行の人事考課方法が悪いのでしょう。
     官僚の人事考課を、行使する権限によって影響を受ける地域住民が行う、ということにすれば、諫早湾干拓も労働者派遣法も即時廃止でしょう。
     さっさと官僚に見切りをつけた大串さんの柔軟さと決断力実行力で、官僚人事考課方法を変えて、国民の利益を最優先する公務員を育成してください。期待しています。

    返信

風 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次