オーストリア国会議長を含む議員団が日本を訪問中です。その一行が民主党を公式訪問してくれました。
岩国哲人・党国際局長から聞いたところによると、民主党に対する外国政府・議会からのアプローチが急増しているそうです。これに対してキチンと対応していくことが急務になっていて、私も外交政策に携わった経験のある者として、岩国局長からも「頼みますよ」と言われています。
今日の訪問も短時間ではありましたが、有意義なものでした。
先方から、「今日の英字新聞に、鳩山幹事長のインタビューがあって、その中で鳩山氏が『官僚を“tame(飼いならす、従わせる)”必要がある』と言っているが、どういう意味か」という質問あり。
官僚主導の日本の現状、それがこれまでの与党政治と結びついて国民の利益を守れていない状況を説明し、官僚主導政治を変えていくことが私たちの目標だと、私が説明すると、先方から「それはどこの国も同じですね」という反応。
官僚制の弊害を説いたドイツの社会学者、マックス・ウエーバーも、確かオーストリアのウィーン大学でも教鞭をとっていたと思います。しかし、ウェーバーが指摘した「官僚制の弊害」に比べ、今の日本に存在している官僚制度の問題は、その内容や程度においても、相当深刻化していると思います。ウェーバーが「天下り、渡りのあっせん」などという現象を知ったら、どう思うでしょうか。
コメント
コメント一覧 (11件)
> ようやく本会議。小沢さんはいないし。小沢さんが本会議を欠席する理由は、昼
> 食後に昼寝をしなければならないので1時からの本会議には出席できないという
> ことだったが、夜なら昼寝は終わっているのでは。夕食後の夕寝だったりして。
ttp://www.taro.org/blog/index.php/archives/993
(#-@∀@) おのれ…
ネット上にくだらないことを書き込んだり、記事を貼り付けたりするのはやめましょう。
一部の自民党支持者かなんか知らないが、他党の議員の批判をする前に自民党の改革でも真剣に考えてください。このブログは大串議員の日々の活動を伝えるものなので、批判、意見があるのなら堂々と正論を書き込んでください。政治は政策で論争するものでしょ。
小沢氏が国会本会議をサボりまくる理由が健康上のものであるならば、彼の為にも早く議員を辞した方がよいでしょう。職務に耐えられないのですから、これは政策以前、常識の範疇だと思います。インド要人との会談をドタキャンしたような失礼が今後またあっては、国益を損ねることにすらなりかねません。
大串議員や原口氏、前原氏等が民主党中枢で活躍する為にも、老いて疲れた方はそろそろ引退、後見に回って欲しいものです。
官僚制度の弊害を打破するのには、何の異論もありません。私が危惧するのは、それが選挙用のポーズだけに終わることです。それは自民党でも同じだと言う方もあるでしょうが、同じなら政権交代という大きなロスを抱える必要はありませんね。
民主党には1日も早く公務員改革を正式に掲げていただきたい。大串議員も書かれていましたが、官僚は賢しく手強い。改革の完遂は、自らを背水に置く覚悟がなければ難しいと思います。
日教組や自治労と同じ香りのする人がいますね。
大串議員の能力と人柄、人気に嫉妬しているのでしょう。
アメリカは政権交代するたびに大きなロスをしているのでしょうか?
他の国でも政権交代は起こっていますが大きなロスをしているのでしょうか?
佐賀県の衆議院議員が選挙の時「比例は公明党へ」と言っていることに矛盾は感じないのでしょうか。自民党公認なら「比例も自民党へ」とお願いするのが筋なのでは。
良識ある有権者さんの意見に賛成。
下の方のような心酔者を持つ大串議員にご同情申し上げます。
①この方は日教組や自治労がお嫌いなようです。私も嫌いです。ならなぜ、これらの団体の支持を受け、日教組、自治労、解同出身の議員までいる民主党を信仰するのです?
②アメリカで金融危機が表面化した昨年秋、ブッシュ政権が末期だったために思い切った手を打つことかできず、それがまた金融不安を煽ることになりました。これをロスではないと仰るつもりですか?
③「比例は公明党へ」に矛盾はありません。連立政権ですから。ただし私は公明党は政教一致の危険な団体と思っているので、賛否を問われれば反対です。そもそも私は比例代表制度そのものに反対です。
④私は大串議員の敵陣激励を何ら問題とは思っていません。ただ特定政党から応援を受けるなら、それはすでに無所属ではない。新聞や投票所の候補者リストに、無所属ではなく○○党推薦と書くべきだということです。
やっぱり日教組や自治労と同じ香りがする。
もっと、いや、かなり勉強したほうがいいのでは。これではあなたが推す佐賀県の自民党衆議院議員の援護射撃になりませんよ。自民党の衆議院議員に同情しますね。
自分の言っていることが世間一般では通用しないというところなんか日教組や自治労と同じですね。
↓の方へ ベタなレッテル貼りは結構ですから、まずは私が下に書いた①~④の問題点を具体的に指摘していただけますか? 私はそれがしやすいように、わざわざ箇条書きにしたのですよ。
文章すべてに知識のなさがあらわれている。
あまりにお粗末で話しにならない。
①~④すべて0点。
差別や人を見下すことしかできない。
アメリカの民主党と共和党のスタンスの違いも知らない。
自民党と公明党は一緒になっていいんでじゃないの。
日本語になっていない。
本当にかわいそうな人。
せっかく親切に勉強不足を指摘しているのに、恥の上塗りですよ。
「私の書いた①~④の問題点を具体的に指摘して下さい」への返答が「①~④すべて0点」ですか。具体性の「ぐ」の字もない答えをどうもありがとうございました。