MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 政府が株価を下支えする?

政府が株価を下支えする?

2009 4/09
政治一般
2009年4月9日

 政府・与党での追加経済対策策定の動きが最終盤です。明日政府発表の予定。


 与党がまとめた対策案を見てみると、おやっと思うところがあります。株価対策のために、「政府関係機関が株式等を買い取る仕組みを整備」という部分です。


 銀行等保有株式取得機構による買取株式の拡大の議論がまずあって、そこで「一般の株式まで買い取り対象を拡げられないか」という話しになって、さすがに当該機構では難しいということが明らかになって、その結果「政府関係機関が・・・・」ということになっているのだと思います。


 買取資金枠については、政府保証をつけた50兆円ということ。もちろん例外的な場合に備えての措置ということですが、さてこの提案をどうとらえるか・・・・


 おそらくETF(上場投資信託)を対象とするなどの工夫があるのでしょうが、この仕組みを単純にとらえると、税金を原資とする政府資金をもとでに、株式を買うということ。究極の「PKO(株価維持政策)」。


 例外的な策とは言うものの、政府が直接株価下支えをするというのには、私は抵抗感があります。本当に与党はこの面での法案を出してくるか。要注意です。

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 郵政経営陣はどうしたのか
  • 農地法改正案

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • TK43 より:
    2009年4月10日 12:31 AM

    ETFを対象にするということは、特定の企業に限定した買い支えはしないということですよね。であれば、緊急手段として短期的に行うのは有りだと思います。長引くと、市場株価そのものの信用が破綻して大暴落の恐れが出て来そうなので、手段として担保するのは良いが、実際の発動には細心の注意を要する。といったところでしょうか。まあ、実際に発動して株価を下支えることより、株価低落時の保険をかけておくことで、市場心理のテンションアップを図る方が主目的ではないかと思います。

    返信

TK43 へ返信する コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次