MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. ダム計画の見直しに向けて

ダム計画の見直しに向けて

2009 4/20
政治一般
2009年4月20日

a9609335.JPG

 佐賀県神埼市を流域地域として計画されている、城原川ダム構想。


 私としては、これまで何度も国会でとりあげ、計画の見直しを求めてきました。国はこれまで「ダムありき」の姿勢で、計画を推し進めようという態度です。


 ここに大きな動きがありました。昨年12月、神埼市議会が、「まずはダムに頼らない治水対策を」ということを決議し、まずダムありきで考えるのではなく、河川改修などで対応するべきという考え方を示したのです。


 県議会でもこのことは取り上げられ、県もこの決議を「重く受け止める」としています。


 今日の衆議院決算行政監視委員会において、金子国土交通大臣に対して、私からこの問題を取り上げました。


 この地元の決議を「国としてどう受け止めるのか」という、私からの問いに対して、これまでの国土交通大臣からの答弁から一歩進んで、県と市町村との意思疎通が行われれば、それを踏まえて国としても考える、という答弁。


 やはり地元の声は強い。この事業は国の直轄事業ではありますが、この答弁を踏まえれば、国としては、地元市町村、そして県が、「ダムによらない治水」といった一定の態度を示せば、それを踏まえて考える、ということを示唆したものと言えます。


 さて、地元市町村は、そして県はこれをどう受け止めるか。


 最近では、大戸川ダム計画の見直しなど、公共事業見直しの機運が生まれつつあります。これをさらに前に進めるため、私たちの運動は続きます。


 

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 春祭りの一日
  • 財政政策の自由度

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • izao より:
    2009年4月22日 12:44 PM

    ダムを作る事で影響を受ける本人らが「河川改修で」なんとななくと言っているんですから、それで決定してしまえばいいのにな、って思う事がたまにあります。
    県議会も「重く受け止める」とかいう答弁だったら、なんか業者から謝礼もらえる予定とかになってたんじゃないの?と邪推してしまいます(笑)

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次