MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
大串ひろし公式HP
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト
  • HOME
  • プロフィール
  • 活動報告
    • 国会活動
    • 政治一般
    • 選挙
    • 安全保障
    • 新型コロナ対策
    • tpp
    • 諫早湾干拓
    • 農業
    • 後援会活動
  • アクセス
  • ご意見・ご感想
  1. ホーム
  2. 政治一般
  3. 与野党で通す法案

与野党で通す法案

2009 6/20
政治一般
2009年6月20日

「民主党はなぜ反対ばっかりするのか。与党と話し合えることころは話し合ってやるべきではないか」 地元の会合で頻繁に言われるご意見です。


これに対して、私はいつも説明します。「国会に毎年出てくる百数十本の法律案のうち、大部分は民主党も自民党と話し合って折り合いをつけ、賛成して法律を通しているんです。だから国の政府は動いているんですよ。一部のどうしても賛成できない法律案にだけ、反対をして対案を出しているんです」と。


そういうと皆さん、「あ~そういうわけか」 と納得してくださいます。


今日の夜の会合でも、同じような議論があって、「例えば昨日、衆議院本会議で、海賊対処法案など3法案に私たちが反対して与党の3分の2多数で再可決したときでも、その他に法律案3本、賛成して通したんですよ」と説明すると、「え~そうだったのか」というわけです。


確かに報道等では、反対している案件が多く取り上げられますから、「反対ばかりしている」という認識になるのかもしれません。それを、ひとつひとつ地道に会合の中で説明していくのですが、なかなか気の遠くなるような作業です。何か妙案はないものでしょうか・・・・・・

政治一般
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 米国の金融規制改革
  • 選挙事務所

この記事を書いた人

hiroshi_fromsagaのアバター hiroshi_fromsaga

関連記事

  • 石破新総裁、すでに発言のブレが見える
    2024年9月27日
  • なぜ深圳での事件は起こったのか、中国当局は情報の開示を
    2024年9月19日
  • 安倍総理と旧統一教会幹部との面会写真、総裁候補は考えを語るべき
    2024年9月17日
  • 兵庫県知事の問題…維新と自民党の責任は重い
    2024年9月14日
  • 自民党総裁選候補、表紙を変えても自民党はやはり変わらない
    2024年9月12日
  • 進次郎氏の言う「早期解散」、国会での論戦から逃げるのか
    2024年9月6日
  • 茂木総裁候補の驚きの発言
    2024年9月4日
  • 麻生派は、裏金の証言に対して厳しく説明責任を問われる
    2024年9月2日

コメント

コメント一覧 (4件)

  • 故人献金 より:
    2009年6月21日 11:05 AM

    朝鮮人の身分証明書の携帯義務撤廃にも賛成したしね。
    あれは民主党さんからの案でしたか。
    失礼しました。

    返信
  • 少し知り合い より:
    2009年6月21日 10:15 PM

    地元での地道な会合での説明もですが、法案に関する結果報告を1週間分まとめてでもいいので、こちらのブログに明記されては如何ですか?
    ネットを利用されない方も多いとは思いますが、その分ネット利用者が口コミで話題として広めてくれるのではないでしょうか?
    以前からこちらにお願いしたかったことの1つでしたし、更に、民主党さんのマニュフェストや法案・政策など、それら1つ1つに対する大串さん個人の考えなどを書いて頂けると大串さんの視点がよくわかるように思うのですが…。
    ご一考下さると有難いです。

    返信
  • 日本人 より:
    2009年6月22日 4:37 PM

    改正農地法通りましたね。日本の農業の行く末が不安です。農業は元々効率の悪い産業ですよ効率優先で企業参入を認めたら私達は安心して安全な美味い米が食べて行けるのだろうか?外国の企業が参入して全部本国に輸出とか有り得ませんか?

    返信
  • TK43 より:
    2009年6月23日 7:26 PM

    「与党と話しあえるところは話しあっていくべきでは」という地元の方々の感想は、盲目的民主党信者を除く全ての国民の感想でしょう。大串議員が言ったような法案の絶対数の問題ではありません。反対の中身の問題です。民主党なりの明確なビジョンを持っての反対か、単に与党との対立軸を作る為、政局の為の反対かという問題です。民主党は予算案にことごとく反対していますが、これはまあ前者でしょう。しかしそれ以外の反対例について、地元の方々には後者が目についたということです。
    海賊対処法案だって元はと言えば民主党長島氏が「海賊対策は海保では無理なのでは?」と質問したところから出た話で、当時幹事長だった鳩山氏も、始めは賛意を示していました。それが手のひらを返して反対、民主党はこのパターンが多いのです。
    共謀罪の時もそうでした。民主党の出した対案を、与党は全て受け入れて法案を修正したのに、民主党はその修正法案に反対しました。
    昨年の新テロ特措法の時もそう。衆院審議中は、終われば麻生総理が解散すると見て協力したものの、年内解散がないとわかった途端手のひらを返し、法案は例によって参院で2ヶ月放置です。
    少なくともここに私が挙げた3例は、大串議員の言う「どうしても賛成できない法案」とは思えませんね。

    返信

コメントする コメントをキャンセル

https://youtu.be/0A_Dhtfvblo?si=ZMkFa3QK5Ijd0O3C
Tweets by OogushiHiroshi

© 衆議院議員 大串ひろしオフィシャルサイト.

目次