今日、次期衆議院議員選挙に向けての、民主党としてのマニフェストが発表されました。これで、選挙に向けての準備のひとつのヤマを越えたわけです。
記者会見前に、政策調査会長代理である長妻昭さんから電話があり、「大串さんの言っていた、霞ヶ関をコントロールするあの案、やっていきましょうね」と。
「あの案」とは、今後霞ヶ関をうまく手綱を取っていくため方策として、私が党内の検討に上げている秘策です。
いずれきちっとした形で明らかにしていきたいと思いますが、「国家戦略局」や「行政刷新会議」を本当にキチンと国民目線で動く組織とするためには、官僚を実質的にコントロールする仕組みが必須です。
今日発表されたマニフェストは、先日既に公表されている「政策インデックス」の「ダイジェスト版」です。そして「政策インデックス」はこれまでの10年以上にわたる民主党での政策論議の積み重ねの結果であり、すでに相当の積み上げの結果の上に成り立っているものです。
その本質は、「いかに官僚をコントロールしていくか」 その実質が鍵です。
コメント
コメント一覧 (8件)
民主党、衆院選マニフェストを発表 外交安全保障面で現実路線への転換をにじませる
民主党は27日、「子ども手当」の支給などを柱とした衆議院選挙のマニフェスト(政権公約)を発表した。
~中略~
自衛隊のインド洋での給油活動は、かつて時の首相が、自らの進退を懸けて延長を求めた。
一方、2007年10月2日、当時の民主・小沢代表は「戦争そのものなんですよ、油を供給するっていうのは」と述べた。
民主党は、憲法違反だとして、これに反対した。
給油活動を定めた新テロ特措法は、野党が過半数を占める参議院で否決され、あえなく期限切れとなり、海上自衛隊は一時撤収を余儀なくされた。
その後、衆議院で再可決され、給油活動は再開したが、民主党は反対姿勢を崩さず、2008年の政策集にも、新テロ特措法の延長反対を明記していた。
ところが、今回発表したマニフェストでは、この記述はない。
25日、麻生首相は「今は憲法違反じゃないんですか? おかしいとは思われませんか?」、「こういうのを『ブレた』っていうんです」と述べた。
26日、民主・鳩山代表は「ブレてはいません。わたしたちは、ある意味で進化はしているかもしれません。政権を取った翌日にですね、『全部、帰ってこい』なんていうむちゃなことができるはずもない」と語った。
外交政策で、現実路線にかじを切った形だが、ほかの野党の反応は冷たい。
社民党の福島党首は「野党がみんな反対をした法律です。なぜ、マニフェストからこのことを落とされたのか、理解はちょっとできません」と述べた。
日教組、韓国民団、部落解放同盟、(他にもたくさんありますが、取りあえず)これらの団体が今以上にのさばっても構わないとお考えの方は、民主党に投票されることをお勧めします。
人権擁護法案は解放同盟への、外国人参政権や在日の二重国籍、二重選挙権容認は民団への、教員免許更新制の廃止や教科書検定の廃止は日教組への、それぞれの民主党支持に対する報酬です。これらが実行されれば、圧倒的多数の日本人にとって確実に不利益をもたらし、国益を損ないます。解放同盟を批判する者は人権擁護の名の下に糾弾会に掛けられ、在日はさらなる特権を得て街を闊歩し、地方都市の市議会くらいは乗っ取られることも十分あり得ます。安倍内閣以来の教育改革は水泡に帰し、日教組教師は肩で風を切って堂々と生徒を自習させ、デモや集会にいそしむでしょう、もちろん研修扱いで。その結果、大量の「ゆとり」が輩出されることになるでしょう。
今、民主党に投票するということは、そういうリスクを背負うということです。
自民党に入れろと言っているのではありません。双方のリスクを等しく認識した上で選ぼうと言っているのです。自民党に投票しても、もちろんリスクはあります。ただ、そのリスクは既にマスコミ等で過剰な程に流布されていますから、皆様ご存知でしょう。
どこに入れるにせよ、リスクも調べずに投票し、後から「騙された!」と被害者面するのだけは止めにしたいものです。
最後に丸く収めようとはしてるが、民主党の文句に違いない。
いやみさが、隠しても隠してもでてますね。
「はてな」さんへ
民主党支持者だと思うけど、もう少し気の利いたコメントは書けないかなぁ?
「TK43 」氏のコメは、真っ当なことしか書いてないでしょに。
理解できなければ、大きい声を出して100回読むことをお勧めします!
すぐつれます、ば○が。大漁
はてな君
夏休みで暇ですか?
私の書いた内容に対する指摘が全くないところをみると、内容についてはご理解いただいたという認識で良いのですよね。
首長の資料は?
はて、私は君とそんな話をした覚えはありませんが?
君は誰かの名(HN)を騙って私と首長の話をした覚えがあるのですか?
民主党信者ってネットマナー悪いんですね。皆そうなのですか?