いよいよ明日は公示日。選挙戦に入ります。したがって、今日は、一期目の衆議院議員として、通常の地元活動、すなわち後援会活動としては最後の日です。
企業での挨拶。街頭演説活動、集会・・・・・といつものように動き、語り、一日は終わりました。
事実上の選挙戦に入っているとはいえ、その活動は、これまでの4年間と変わりはありません。「今度こそ、国民が動かす政治にしていきましょう!」と、いつもどおり訴えてきました。
明日からの選挙戦でもこの訴えは、基本的には変わりません。
この4年間、周りの皆さんに暖かく支えていただき、精一杯の活動をさせていただきました。巧拙はあったにせよ、常に、力の限り活動を行ってきたつもりです。
法律上定められているので、明日からこのブログの更新はできません。いつも訪問いただく皆さんに改めて感謝を申し上げつつ、次にこのブログを更新する際にも、「国の政治を新しくして欲しい」という国民の皆さんの負託を、引き続き受けさせていただけるよう、頑張ってまいりたいと思います。本当にありがとうございます。
(選挙期間中の各種日程を、HPのトップにアップしました。是非ご覧の上、お話を聞きに来てくだされば大変幸いです)
コメント
コメント一覧 (16件)
①昨夜まで1週間程度、義父の初盆を迎える主人の実家(遠方)へ行っていたため、榊原氏の講演開催も知らず、参加できなくて残念でした。
8/17、>珈琲一杯の思考さん のコメントにご紹介のあった『人間性の研究(-深さの人間学-)』は【野口 隆】氏の著書だろうと思いますが、今度読んでみようと思います。これで榊原さんや大串さんを理解できるかは不明ですが。
いよいよ、本日公示。
大串さんは、午後8時・太良嶽神社での個人演説会を皮切りに選挙活動を始められますが、8/30投開票日迄心残りの無いようになさって下さい。
私も私の信じる道を行くために、今まではネットを主に、これからは今まで以上に各地へ自ら足を運んで、立候補者の皆さんのお話や息遣いを確認しながら投票すべき人・党を吟味のうえ決定し、8/30に投票しようと思います。
②今までいくつかの報告会などに参加した中で、有権者の関心高い「年金」を巡っての自民と民主の解釈・主張の違いに少し興味を持ちました。
今ある「社会保険庁」が駄目であるという評価は両党とも一緒ですが、
消えた年金問題等の解決のため、事業(問題処理)の継続(責任追及)性を優先し社保庁解体を阻止しようとする民主と、
逆に社保庁を解体して組織(運営)を変え、組織そのものや問題解決方法の透明性を高め、事務処理のスピードUPを主張する自民。
有権者がこれらの違いをどう捉えるのか…。
ーといっても、年金制度自体変えようとしているのですから、両党にとって、実はどうでもよい話なのかもしれません。
それよりも、「民主党は【外為特会:米国債】を<財源確保:裏付け>や<米国との対等の証>として放出するだろう」と読む人がいるのですが、どうされるのかが気になります。その場合、輸出型経済は崩壊?
8/30の開票結果が出るまで、私がこちらに書き込むことはありません。
私もですが、投票後に選ばれた政権(与党)政治について、マスコミや風に流されただの・騙されただのという無責任な発言が、与党に投票した有権者の皆さんの口から聞かれないように…と、ただそれだけを願っています。
私も気持ちとしては少し知り合い様と同じです。当たり前のことですが、民主主義である以上、選出された政府の出した結果に対して、国民は責任を負わねばなりません。例え自分個人は支持していなくてもです。民主党優勢が伝えられる昨今、私も覚悟はしているつもりですが、嘆かわしさは禁じ得ません。
私の民主党に対する不安は、昨日のエントリーで鹿島踊り大好き様が箇条書きにして下さいました。大串前議員はこれらについて、賛否を一つとして明らかにしていません。それは賛否を明らかにすることが、選挙戦略上不利になると考えているからでしょう。しかし国の安全保障の根幹に関わる問題であり、これらを隠したままの選挙は詐欺に等しいものです。
政策面については、産経のサイトなどに党首討論の詳報が載っており、参考になります。詳報と、編集の入った新聞記事やTVニュースなどを比べると、マスコミがどこを隠したいか、よくわかります。例えば、北朝鮮貨物船の臨検法案を民主党が廃案にしてしまった件を麻生氏が追及した部分が、TVや新聞ではばっさりカットされていたりします。有権者の皆様は、別に産経のものに限りません、是非これらの党首討論「詳報」をご覧になることをお勧めします。
私は政治家と秘書は同罪と考えます。政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしば「あれは秘書のやったこと」と嘯いて、自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。政治家は基本的に金銭に関わる部分は秘書に任せており(そうでない政治家もいるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。
…ネット環境にある方なら多くはご存知と思いますが、上記は私の作文ではなく、鳩山由紀夫氏のメルマガ「はあとめーる」2003年第29号に掲載されたものです。
ところがこれが自分に降り懸かると、
「あくまで一秘書のやったこと」(2009年6月30日、鳩山由紀夫氏故人献金事件釈明会見)。
ま、こんなもんですよ鳩山氏なんて。
国旗切り裂き事件も、現場に代表代行の小沢氏まで居たのに支持者のせいで終わらせる気みたいですし、今まで自民党にさんざん「管理」責任や「道義」責任を問うてきた人とは思えませんね。
政権の座についたら、さぞや責任を持って政治を行ってくれることでしょう。
大串先生頑張って下さい!当選の万歳三唱に囲まれている先生のTV報道があることを祈っております。
さあ政権交代の時です大串さんの当選を心からお祈り申し上げます
田中真紀子が民主党に入党しましたね。親の地盤を引き継いだ世襲議員は却下じゃなかったんですか?もっとも鳩山氏の地盤にしたって、「鳩山」がいくつも地名になっている程の、鳩山家の植民地ですが。
小沢、鳩山(由)、羽田、渡部(恒)、岡田、山岡、北澤、石井(一)、小林(興)これらの方々は全員自民党旧田中派(経世会)です。これに同じく旧田中派の綿貫、亀井が連立で参加、そして領袖田中角栄の娘、真紀子が加わると。この面々を見てなお「政権交代!」と浮かれている人はちょっとおめでた過ぎますね。政権交代とは名ばかり、単なる自民党の派閥争いです。
かつては旧田中派が自民党そのものでした。その後派閥争いに敗れ、追い出された彼らは、民主党を名乗って今、巻き返しを図っているのです。
巻き返し自体が目的ですから、民主党は反自民の組織票が期待できる相手には、誰彼構わずすり寄りました。その結果が日教組、自治労、解同、韓国民団等との結託であり、それぞれの団体出身の民主党議員です。
根っから反日サヨクの人は何をか言わんやですが、ノンポリまたは保守よりの人は、大串博志氏個人への期待はともかく、民主党に期待してもあまり良いことはないと思いますよ。
自民党に期待してひどい目にあったんですけど。
こっちは結果が出てるし。生活苦しくなったなぁ。
↑貴方は自民党のせいでどんなひどい目に遭ったのですか?
とても興味深いので、できる範囲で結構ですから具体的に教えていただけますか?
小選挙区で勝ってください。
暑いので身体に気をつけて。
大串博志さん見事小選挙区で当選おめでとうございます
激戦を制しての当選おめでとうございます。
これからも頑張ってください。
大串先生、当選おめでとうございます。素敵です。これからも日本全国民の皆様の為に、日々一路邁進されます事を心より願っております。
当選おめでとうございます。
佐賀2区の代表として頑張って下さい。これからは与党議員としての活躍を期待しています。
大串さん、そろそろコメント載せなきゃだめですよー。
それがHPとBLOGやってる政治家の基本的な義務かと。。。
おめでとうございます。政府の中核で働かれることをご期待申し上げます。ところで、年金の問題ですが、運用損が出ています。国内は消費の低迷、海外はバルチック指数が下がっています。預金かせめて国債にする方法はないでのしょうか。